2018年6月号 No.501

目次
特集 Special Feature
明治工藝 150年の水脈
exhibition 01 驚異の超絶技巧! 明治工芸から現代アートへ
明治VS平成
クラフトマンシップの対決 立花 昭
現代アートの旗手たちが選んだ必見の明治工藝ベスト10
exhibition 02 明治150年展 明治の日本画と工芸
明治工藝を興した美の街〝京都〟のチカラ 松原龍一
exhibition 03 京のさきがけ
明治工藝の水脈を掘り起こした村田理如氏の30年
exhibition 04 工芸館開館40周年記念 名工の明治
鈴木長吉《十二の鷹》と近代工芸の150年 北村仁美
exhibition 05 ─明治150年記念─ 明治からの贈り物
邸宅と博覧会会場を飾った逸品
岩﨑家の明治コレクション 長谷川祥子
コラムでつなぐ蒐集の世界
奈良 岡本彰夫
車 武田公実
ジュエリー 有川一三
絵画 土森智典
連載
京都迷店案内 新連載
カフェ モンタージュ 上野昌人
ふしぎの国のアトキンソン
唐物のお盆 デービッド・アトキンソン
ほっとけない仏たち
山梨-3 瑜伽寺の薬師如来 青木 淳
日本刀 五ヶ伝の旅
備前伝の名工たち
長船派の興隆と盟主光忠 田野邉道宏
柳宗悦 美に用いられた人
第24章 琉語という民藝 若松英輔
美の仕事
唐津紀行と豊後堂(福岡) 古唐津の来た道
原研哉
寄稿
古九谷に挑んだフランス近代陶芸の名手 前編
テオドール・デック 柴田政章、アニー
Topics
クリスティーズNY 日本・韓国美術オークション
東北歴史博物館「東大寺と古代東北」展
東大寺本坊「古美術から見る東大寺の美」展
三井記念美術館「大名茶人松平不昧」展
運慶作と推定される大日如来坐像を一般公開
大師会茶会 藤田美術館の名品
藤田美術館「蔵」のお別れ会
湯木美術館「吉兆庵大師会の茶道具」展