2020年7月号 No.526

4910086410708.MAIN01
発売日:2020年6月15日 定価:1,320円
郵便振替 定期購読申込はこちら

目次

特集
【浮世絵2020 コロナ後に沁みる浮世絵展 誌上展覧会】

日本とはなにか? 浮世絵をみれば全部わかる! 世界中から浮世絵の名品を集めた展覧会が予定されていた2020年。長い自粛期間を終え、再開へ向けて動き出した注目の浮世絵展を一足早く誌上でたっぷり紹介。 国際浮世絵学会会長・小林忠氏に緊急インタビュー。

特集後半では、浮世絵の購入・鑑賞・保存について初心者にもわかりやすく解説。世界最高クラスの極上品も撮り下ろしで掲載。 ステイホーム後の眼と心にしみる、どこかなつかしい日本の叙情美に癒やされてください。

 

【特別寄稿2本立て】

「父と浮世絵と私」
浮世絵研究者として世界的に知られた父・山口桂三郎氏について、日本美術スペシャリスト・山口桂氏(クリスティーズジャパン代表取締役社長)が想い出の浮世絵とともに語る。

「霊峰富士と日本美」
文筆家・白洲信哉氏(元「目の眼」編集長)が、コロナ禍による葉山の自粛生活で富士山を日々眺めつつ、山岳信仰が日本文化に与えた影響について思いを馳せる。

 

連載
【眼の哲学】 新連載
”伝説の目利き”青山二郎の一見難解な言葉に着目し、美術評論家・森孝一がその背景にある美意識について解説します。

【美の仕事】 特別編
ギタリスト・村治佳織がかつて旅したトルコで感動した美と音楽について語ります。

【舞台裏の辰星たち】
戸田 博(谷松屋 戸田商店社長) × 平野龍一
——重鎮古美術商を訪ねる連載、老舗茶道具商「谷松屋 戸田商店」戸田博社長の後編。

【京都迷店案内】
  城陽市 茶農家「孫右ヱ門」
【座右のかたちⅡ】
  陶芸家・内田鋼一
【ほっとけない仏たち】
  松山市庄薬師堂 菩薩立像(奈良・平安時代)
【日本刀 五ヶ伝の旅】
  田野邉道宏

コラム
私的骨董史  勝見充男
車      武田公実
ジュエリー  有川一三

Topics & Report
青柳龍太「懐かしい骨董市」
「EARLY MING —明—」繭山龍泉堂
2020今後の海外オークション

京ノ花合せ(京都花めぐり編) 藤田修作

ページトップへ