2020年11月号 No.530

目次
特集
【源氏モノ語り 古美術が語る平安の世界】
国宝源氏物語絵巻・国宝紫式部日記絵巻・国宝初音の調度、幻の源氏物語絵巻 盛安本「桐壺」など、今秋公開される名品を紹介します。古美術店、個人コレクターの自慢の逸品も見ごたえ十分です。さらに、源氏物語の写本、平安貴族が書いた雅な古筆、珍重していた越州窯青磁やイスラムガラスなど、古美術から見えてくる源氏物語の魅力をお伝えします。
新連載
【七つの海を渡る中国陶磁】
中国陶磁研究家の金立言さんが明清のやきものにみる海外交流について語る新連載。これまでにない視点の中国陶磁論とともに、個人蔵の中国陶磁をご紹介します。
連載
【美の仕事】 茂木健一郎
脳科学者・茂木健一郎さんが東京日本橋の天宝堂で観た、大津絵の素朴でユニークな世界とは。
【舞台裏の辰星たち】 関谷徳衛 × 平野龍一
銀座・万葉洞の関谷徳衛さんの前編。松下幸之助氏、上司雲海氏との若き日の出会いを語ります。
【ほっとけない仏たち】 茨城
茨城県笠間市、正福寺の千手観音坐像。
【座右のかたち】
陶芸家・内田鋼一 掛け分け
【日本刀 五ケ伝の旅】
田野邉道宏 備前長船景光第四回
【眼の哲学】
美術評論家・森孝一 青山二郎の言葉
【京都迷店案内】上野昌人
しかまファインアーツ
collecteurs asile
コラムでつなぐ蒐集の世界
私的骨董史 勝見充男
車 武田公実
ジュエリー 有川一三
大英博物館 矢野明子
Topics & Report
北野大茶湯を想う[茶道資料館]
蜻蛉切完成[名古屋刀剣博物館]
展覧会情報
古美術との出会い 白と黒[ 壺中居]
2020秋の展観[繭山龍泉堂]
日本陶磁展[井上オリエンタルアート日本橋]
海外オークション情報
京ノ花合せ(京都花めぐり編)
tsubara cafe
─藤田修作
…etc”