2020年12月号 No.531

目次
特集
【北大路魯山人 書・うつわ・骨董 3つの革新】
近年、人気が再燃しはじめた魯山人。書からはじまり篆刻、陶芸、漆芸、料理、作庭、デザイン、評論などマルチプレイヤーとして活躍しましたが、その長く、多岐にわたる創作活動のなかで、どこが革新的で、現在まで高く評価されるのか? 書・うつわ・骨董という3つキーワードで紹介します。
美術館はもとより、京都兆・八勝館・山ばな平八茶屋・あらや滔々庵など、名料亭、名旅館でいまも現役で使われている作品のほか、1年ぶりに登場、前澤友作さんの魯山人コレクションも初公開します。
連載
【美の仕事】村治佳織
ギタリスト・村治佳織さんがアンティーク着物を取材。およそ100年前の振袖と粋な訪問着をまとっての着物姿を披露してくださいました。
【剛力彩芽の美のてほどき】
ゑり善での着物新調も、いよいよ仕立ての段階へ。
剛力彩芽さんが和服姿でグラビアに登場します。
【舞台裏の辰星たち】関谷徳衛 × 平野龍一
銀座・万葉洞の関谷徳衛さんの後編。
小山冨士夫と良寛との想い出を語る
【京都迷店案内】
上野昌人 よろず淡日
【座右のかたち II】
内田鋼一 ルーシー・リー
【眼の哲学】
美術評論家・森 孝一 青山二郎の言葉
【ほっとけない仏たち】 青木淳
群馬 宮田不動尊の石造不動明王(渋川市)
【日本刀 五ヶ伝の旅】
田野邉道宏 備前伝 長船景光
collecteurs asile
コラムでつなぐ蒐集の世界
私的骨董史 勝見充男
車 武田公実
ジュエリー 有川一三
絵画 土森智典
Topics & Report
再発見 魯山人旧蔵の密教図像
——瀬谷貴之
海を渡った古伊万里[大倉集古館]
展覧会情報
2020東美アートモール
京ノ花合せ(京都花めぐり編)
タバーン・シンプソン
——藤田修作
…etc”