目の眼2022年4月号 No.547

4910086410425
発売日:2022年3月15日 定価:1,320円
郵便振替 定期購読申込はこちら

目次

◆特集「京都で生まれた民藝 柳宗悦と河井寬次郎の邂逅」
民藝の生みの親、柳宗悦(やなぎむねよし)は関東大震災後の東京から逃れるように、1923年(大正11)から京都に9年住んでいました。

4月号特集では、京都での柳と河井寬次郎の出会いや、京都で2人を繋ぐ人々とのネットワークに迫っています。
柳が京都でその最初に住んだ家や、開館50周年を迎える河井寛次郎記念館、昨年オープンしたZENBIー鍵善良房など、「京都の民藝美」をつたえる様々な場所をご紹介。民藝運動のルーツを訪ねる旅に出ます。

 

連載 Series

佳風亭夢想茶会 書画道具あわせ
——潮田洋一郎

菓子皿考
——内田風知

ほっとけない仏たち 静岡
鉄舟寺の菩薩坐像 (静岡市)
——青木淳

眼の哲学 青山二郎の言葉
——森 孝一

京都迷店案内 山猫軒
——上野昌人

舞台裏の辰星たち
有村松雲堂 有村善雄 前編
——平野龍一

日本刀 五ヶ伝の旅 備前伝 長船元重
——田野邉道宏

美の仕事 薫隆堂
——澤田瞳子

 

collecteurs asile

コラムでつなぐ蒐集の世界
骨董片々録 勝見充男
車     武田公実
ジュエリー 有川一三
絵画    土森智典

 

Topics & Report

再開記念展 松岡コレクションの真髄[松岡美術館]
空也上人と六波羅蜜寺[東京国立博物館]
寄稿 琳派拾穂抄 前編 
 ——池田和臣 板坂則子
この春注目の骨董フェア
美術品保管のプロフェッショナル 寺田倉庫
天平の誘惑[東京藝術大学大学美術館]

京ノ花合せ(京都花めぐり編)
Cafe Montage
——藤田修作

…etc”

ページトップへ