古信楽にいける 花あわせ 横川志歩 RECOMMEND 山紫陽花(七段花)、桔梗、 接骨木、梅、木通、七竈、躑躅 信楽大甕(室町時代) 「骨董に花をいける横川さん」の名と花をあちこちで見聞きするようになった横川志歩さん。東京生まれで、2006年から花人・川瀬敏郎氏に師事し、花を学び続けている。師匠や両親の影響もあってか、古美術店に通ううちに自然と店舗や骨董祭でのいけこみが増え、またそれにつれて彼女の花器コレクションも増えていったそう。 2023年12月号の特集「花あわせ」の取材では、古信楽の甕を使って、いけこみを披露していただきました。 *そのほかのいけこみの様子が、『目の眼』2023年12月号に掲載されています。 2023年6月、記録的な猛暑が始まった京都の、古美術今出川で、「緑蔭花」という花器と横川さんの花のイベントが開催された。イベント前日、特別に時間をいただいて特集(2023年12月号)のために花をいけていただいた。選んだのは古信楽の甕。 「信楽の甕は地味というか、枯れた風情のものが多いなか、これは珍しく表情豊か。赤い肌、焼成による焦げ、釉薬の流れるさま、古信楽の見どころとされる特徴がこの甕ひとつに満載されてますね」と主人の今出川さんが教えてくれた。土門拳の『信楽』はじめ、いくつもの図録で紹介されている有名な甕とのこと。 それを土間の土壁沿いに据え、いけこみが始まった。たくさんの梅雨時の花が組み上げられ、甕の養分を吸い上げて生命力を増したかのように見える。 「この信楽にいけたいと願っていたんです。夢がかないました」と笑顔の横川さんだが、このあとご自身のイベントの準備のために、徹夜でいけこみをしたという。そのおかげもあって「緑蔭花」は大盛況だったそうだ。 今出川さんに信楽の見どころを教えていただく 横川志歩 なげいれ花の教室主宰。展覧会や店舗でのいけこみのほか、各地でワークショップや花会を開催。 公式サイト:https://nageire.jimdofree.com/ Instagram @shiho_yokokawa/ 協力 古美術 今出川 所在地:京都市東山区元町387 定休日:不定休(事前にご確認ください) 問合せ:075-533-3644 http://www.imadegawa.jp/ 『目の眼』2023年12月号 特集〈花合わせ 古器物にいける〉 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2024年12月号No.578 吉村観阿 松平不昧に愛された茶人 江戸時代後期に茶の湯道具の目利きとして知られた吉村観阿(よしむらかんあ)。今年、 観阿の生誕260年を機に、 福岡市立美術館が 初の吉村観阿展を開催します。 そこで『知られざる目利き 白醉庵吉村観阿』の著者 宮武慶之さん全面協力のもと、観阿の茶道具目利きの真髄、 江戸の茶文化を育んだ 松平不昧や酒井抱一らとの交流を紹介します。 試し読み 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品 企画展紹介|下井美術 樂のすべてが揃う即売会 Vassels | うつわ 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション 花あわせ 心惹かれる花は、名もなき雑草なんです Vassels | うつわ 2023年8月号 特集「猪口とそばちょこ」 不思議に満ちた そばちょこを追って Vassels | うつわ 縄文アートプライベートコレクション いまに繋がる、縄文アートの美と技 Ceramics | やきもの 最も鑑定がむずかしい文房四宝の見方 硯の最高峰 端渓の世界をみる People & Collections | 人・コレクション 眼の革新 時代を生きたコレクターたち People & Collections | 人・コレクション 連載|美の仕事・茂木健一郎 テイヨウから、ウミガメに辿りついたこと(壺中居) Ceramics | やきもの 連載|真繕美 古唐津の枇杷色をつくる – 唐津茶碗編 2 Ceramics | やきもの 超! 日本刀入門Ⅰ|日本刀の種類について解説します Armors & Swords | 武具・刀剣 新しい年の李朝 李朝の正月 青柳恵介 People & Collections | 人・コレクション