2016年1月号 No.472 美しい布-きれ-の文化(SOLD OUT) 法隆寺裂、正倉院裂、名物裂、更紗、日本の古裂 2015年12月15日 発売 定価 1,100円(税込) 特集1 美しい布-きれ-の文化 上代裂 法隆寺裂と正倉院裂 1200年以上守り伝えられた上代裂の魅力 沢田むつ代 杉本博司コレクションの上代裂 日本の染織の歴史をたどる 齋藤貞一郎コレクション 名物裂 金襴・緞子・間道を中心に 茶人が愛した… 在庫切れ amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集1 美しい布-きれ-の文化 上代裂 法隆寺裂と正倉院裂 1200年以上守り伝えられた上代裂の魅力 沢田むつ代 杉本博司コレクションの上代裂 日本の染織の歴史をたどる 齋藤貞一郎コレクション 名物裂 金襴・緞子・間道を中心に 茶人が愛した唐渡りの裂 吉岡明美 鈴木一名物裂コレクション(鈴木時代裂研究所) 更紗 インド・日本・ヨーロッパ・インドネシア・タイ 世界を熱狂させた更紗の魅力 佐藤留実 マルコム更紗コレクション 表装・仕覆・額装 古裂を活かし、楽しむ 古裂のお店 特集2 杉本博司の示す古美術の行方 「趣味と芸術──味占郷」展 新連載 古伊万里を装う 第1回 染付山水文大鉢「桃源郷におどる大龍海老」 連載 美の仕事 第4回 吉祥寺PukuPuku(東京)「掌の中の年月」 曽野綾子 気になる新しい骨董屋たち 第13回 古美術 菱屋 勝見充男 ほっとけない仏たち 第7回 高知−1 金林寺薬師如来像 青木 淳 柳宗悦 美に用いられた人 第13回 第7章 よみがえる宗教哲学 若松英輔 SPOT&PREVIEW 仄暗き空間で日本の黒を堪能する ある大店の展示会で感じたこと 白洲信哉 世界規模の宗達展 朽木ゆり子 京ノ花合せ 拾参ノ月 雌松、石鉢 京都「花政」主人藤田修作 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月15日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月15日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月17日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月16日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月16日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月14日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月15日発売 目の眼2024年5月号 No.572 2024年4月15日発売 目の眼2024年4月号 No.571 2024年3月15日発売 目の眼2024年3月号 No.570 2024年2月15日発売 目の眼2024年2月号 No.569 2024年1月15日発売 目の眼2024年1月号 No.568 2023年12月15日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 縄文アートプライベートコレクション いまに繋がる、縄文アートの美と技 Ceramics | やきもの 夏酒器 勝見充男の夏を愉しむ酒器 Vassels | うつわ 連載|美の仕事・茂木健一郎 テイヨウから、ウミガメに辿りついたこと(壺中居) Ceramics | やきもの 11月後半|注目の企画展・オークション情報 Others | そのほか 美術史の大家、100歳を祝う 日本美術史家・村瀬実恵子氏日本美術研究の発展に尽くした60年 People & Collections | 人・コレクション 超! 日本刀入門Ⅰ|日本刀の種類について解説します Armors & Swords | 武具・刀剣 眼の革新 時代を生きたコレクターたち People & Collections | 人・コレクション 古信楽にいける 花あわせ 横川志歩 Vassels | うつわ 企画展紹介|下井美術 樂のすべてが揃う即売会 Vassels | うつわ TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 最も鑑定がむずかしい文房四宝の見方 硯の最高峰 端渓の世界をみる People & Collections | 人・コレクション 煎茶と煎茶道 日本人を魅了した煎茶の風儀とは? History & Culture | 歴史・文化