勝見充男大全 月刊『目の眼』別冊

月刊誌「目の眼」での連載をはじめ人気TV番組「開運!なんでも鑑定団」の鑑定士としても知られる古美術商「自在屋」四代目・勝見充男さん。中学生のとき初めて買った古いシャープペンシルからアメカジにハマった学生時代のカルチャー、ゴローズのアクセサリー、西洋骨董商時代のアンティークトイ、酒器からはじまった和骨董の数々を一挙公開。多彩なコレクションを収めたほか、多士済々の交遊の中から石坂浩二氏との対談や秦笑一氏、白洲信哉氏との座談会、「目の眼」の人気連載「気になる新しい骨董屋たち」など、読み応えもたっぷり。勝見充男さんのすべてがわかる一冊が誕生しました。

●自在屋勝見充男クロニクル
●コラム 〈青柳恵介、高木孝、村多正俊〉
●勝見ワールド
〈日々、酒器の愉しみ〉〈日々、是、茶碗なり〉
〈私なりの仏教美術〉〈私の生活その中の書画〉
〈箸休め的な私の服飾史〉〈永遠のゴローズ〉
〈水石、その面白さ奥深さ〉
●対談 石坂浩二×勝見充男
●座談会 勝見充男×秦笑一×白洲信哉
●自在屋ヒストリー
●勝見流取り合わせの極意
●勝見充男の過去・現在・未来
●勝見充男×現代作家コラボレーション

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼電子増刊5号

目の眼 電子増刊第5号

陶片 かけらのたのしみ

デジタル月額読み放題サービス

今特集は、陶片のたのしみについて特集。 陶片とは読んで字の如く土器や陶磁器などやきものの欠片(かけら)です。釉薬を施され高熱で焼成されたやきものは、汚れにも腐食にも強くその美しさを長い年月保ちますが、何らかの理由によって破損してしまうと塵芥(ごみ)として廃棄されてしまう運命にあります。 ところがそれでも美しさの面影を残した欠片は好事家に拾われ、愛でられて、大切に伝えられてきました。今回はそんな儚くもたのしい陶片の魅力を紹介します。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事