2013年12月号 No.447 浄土の風景 當麻曼荼羅から平等院鳳凰堂へ 2013年11月15日 発売 定価 1,100円(税込) 仏が住まう清浄な世界として人々が祈り、あこがれた浄土。それはどんな風景をしているのでしょうか。人々は浄土のイメージを絵画、彫刻、建築、庭園で数多く表現してきました。今秋、サントリー美術館で開催される平等院鳳凰堂修理完成記念「天上の舞 飛天の美」展を機に、人々の浄土への夢が生み出した美を平等院の全面協力でご紹介します。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集1 Special Feature 浄土の風景 當麻曼荼羅から平等院鳳凰堂へ 平等院に顕現する浄土の風景 鼎談 神居文彰(平等院住職)/佐々木康之(サントリー美術館学芸員)/白洲信哉 日本における浄土と飛天の表現について 林 温(慶応大学文学部教授) 浄土へゆくには 絵解き當麻曼荼羅 北澤菜月(奈良国立博物館学芸部研究員) 練供養 極楽へのいざない 岡山県立美術館 千年の時のつたえ 新連載 ニューヨークで出会うアジアの美 第1回 朽木ゆり子 好評連載 寂聴さんの走馬灯モノ語り 第2回 興福寺千体仏(京都・寂庵ご本尊) 厨人器人 第5回 アイアンシェフ脇屋友詞とうつわの饗宴 大里成子さんの中国アンティーク食器コレクション #5. 粉彩龍鳳盒 市がよい 第18回 Rondo 菊地信義 旅苞がたり 最終回 さらなる旅へ 松井健 日本刀五ケ伝の旅 来国次 田野邉道宏 美の仕事を追う 〜脳科学者、骨董街を奔る! 第8回 MIHO MUSEUM 根来は、人の心の温もりそのもの 茂木健一郎 日本の美を護り・伝えるものづくりの真価 SPOT 東西の楽園イメージ 古代オリエント博物館 津村眞輝子(古代オリエント博物館研究員) 井戸にまみえる 根津美術館 幕末の探検家が愛した古器物 静嘉堂文庫美術館 Report 陶瓷美術館旧蔵品が出品 今月の花 嶋田静坡 煎茶・松香庵流 MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月14日発売 目の眼2024年5月号 No.572 2024年4月14日発売 目の眼2024年4月号 No.571 2024年3月14日発売 目の眼2024年3月号 No.570 2024年2月14日発売 目の眼2024年2月号 No.569 2024年1月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 小さな煎茶会であそぶ 自分で愉しむために茶を淹れる History & Culture | 歴史・文化 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ 連載|真繕美 唐津の肌をつくるー唐津茶碗編 最終回 Ceramics | やきもの 展覧会情報|福岡市美術館 知られざる目利き・吉村観阿の展覧会開催 Ceramics | やきもの 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(2) Ceramics | やきもの TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 展覧会情報 今秋、約50年ぶりのはにわ展/東京国立博物館 Ceramics | やきもの 2023年8月号 特集「猪口とそばちょこ」 不思議に満ちた そばちょこを追って Vassels | うつわ 新しい年の李朝 李朝の正月 青柳恵介 People & Collections | 人・コレクション 美術史の大家、100歳を祝う 日本美術史家・村瀬実恵子氏日本美術研究の発展に尽くした60年 People & Collections | 人・コレクション 古唐津の窯が特定できる「分類カード」とは? Ceramics | やきもの 連載|真繕美 古唐津の枇杷色をつくる – 唐津茶碗編 2 Ceramics | やきもの