2016年1月号 No.472 美しい布-きれ-の文化(SOLD OUT) 法隆寺裂、正倉院裂、名物裂、更紗、日本の古裂 2015年12月15日 発売 定価 1,100円(税込) 特集1 美しい布-きれ-の文化 上代裂 法隆寺裂と正倉院裂 1200年以上守り伝えられた上代裂の魅力 沢田むつ代 杉本博司コレクションの上代裂 日本の染織の歴史をたどる 齋藤貞一郎コレクション 名物裂 金襴・緞子・間道を中心に 茶人が愛した… 在庫切れ amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集1 美しい布-きれ-の文化 上代裂 法隆寺裂と正倉院裂 1200年以上守り伝えられた上代裂の魅力 沢田むつ代 杉本博司コレクションの上代裂 日本の染織の歴史をたどる 齋藤貞一郎コレクション 名物裂 金襴・緞子・間道を中心に 茶人が愛した唐渡りの裂 吉岡明美 鈴木一名物裂コレクション(鈴木時代裂研究所) 更紗 インド・日本・ヨーロッパ・インドネシア・タイ 世界を熱狂させた更紗の魅力 佐藤留実 マルコム更紗コレクション 表装・仕覆・額装 古裂を活かし、楽しむ 古裂のお店 特集2 杉本博司の示す古美術の行方 「趣味と芸術──味占郷」展 新連載 古伊万里を装う 第1回 染付山水文大鉢「桃源郷におどる大龍海老」 連載 美の仕事 第4回 吉祥寺PukuPuku(東京)「掌の中の年月」 曽野綾子 気になる新しい骨董屋たち 第13回 古美術 菱屋 勝見充男 ほっとけない仏たち 第7回 高知−1 金林寺薬師如来像 青木 淳 柳宗悦 美に用いられた人 第13回 第7章 よみがえる宗教哲学 若松英輔 SPOT&PREVIEW 仄暗き空間で日本の黒を堪能する ある大店の展示会で感じたこと 白洲信哉 世界規模の宗達展 朽木ゆり子 京ノ花合せ 拾参ノ月 雌松、石鉢 京都「花政」主人藤田修作 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月17日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月16日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月16日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月14日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月15日発売 目の眼2024年5月号 No.572 2024年4月15日発売 目の眼2024年4月号 No.571 2024年3月15日発売 目の眼2024年3月号 No.570 2024年2月15日発売 目の眼2024年2月号 No.569 2024年1月15日発売 目の眼2024年1月号 No.568 2023年12月15日発売 目の眼2023年12月号 No.567 2023年11月15日発売 目の眼2023年11月号 No.566 2023年10月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 新しい年の李朝 李朝の正月 青柳恵介 People & Collections | 人・コレクション スペシャル鼎談 これからの時代の文人茶 繭山龍泉堂 30年ぶりの煎茶会 龍泉文會レポート People & Collections | 人・コレクション 美術史の大家、100歳を祝う 日本美術史家・村瀬実恵子氏日本美術研究の発展に尽くした60年 People & Collections | 人・コレクション アンティーク&オールド グラスの愉しみ 肩肘張らず愉しめるオールド・バカラとラリック Vassels | うつわ 古唐津の窯が特定できる「分類カード」とは? Ceramics | やきもの 古美術店情報|五月堂 東京・京橋から日本橋へ 五月堂が移転オープン Others | そのほか 古信楽にいける 花あわせ 横川志歩 Vassels | うつわ 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(2) Ceramics | やきもの 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(1) Ceramics | やきもの 骨董の多い料理店 目利きの京料理人|ごだん宮ざわ Vassels | うつわ 企画展紹介|古美術三樹 『三㐂の会』〜みきのかい〜 Others | そのほか 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化