THE OLD THINGS 世界の古いものと暮らす 「世界の古いもの」を買う、飾る、暮らす。 古いものを受け継いで、楽しく暮らす達人に、スタイリストおすすめの古いものを上手に使ったライフスタイル。 古いものが売っているヨーロッパの国々のマーケット情報や日本の骨董市、蚤の市の歩き方。 気になるお値段や、おすすめのお店の情報まで。 アンティークにまつわるすべてが詰まった、ガイドブックの登場です! <contents> STYLE―4人のスタイリストが提案する4つの空間×4つのスタイル #001 Living Room×RELIGIOUS 深澤哲(JOGLAR) #002 Dining Room×INDUSTRIAL 小林智弘(ANTISTIC) #003 Bed Room×TRIBAL 波賀真由美(Rungta) #004 Garden×RUSTIC 松田行弘(BROCANTE) PLACE-独特の世界観、“古いもの”がコンセプトの場所 REPORT-プロがみた世界のアンティーク市場 LIFE―古いものと暮らす7人のライフスタイル MARKET―各地の「古いもの」マーケット 蚤の市・骨董市さんぽ CATALOGUE―世界の古いもの99 素材別に集めました …etc RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年2・3月号No.579 織部のカタチ アバンギャルドな粋 戦国時代に一世を風靡した織部焼。歴史上に生きた人物を後年に名に冠した珍しいやきものです。 大胆な造形と革新的なデザインは多くの人々を魅了し、日本人の美意識を中世から近世へとシフトアップさせました。それから400年、令和の時代となっても織部焼は高い人気を誇っています。今回は伝世の茶道具からうつわ、陶片にいたるまで、多彩な展開を見せた織部を現代に継承し、使いこなす愉しみを紹介します。 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 超 ! 日本刀入門Ⅱ|産地や時代がわかれば、刀の個性がわかります Armors & Swords | 武具・刀剣 Book Review 会津に生きた陶芸家の作品世界 Others | そのほか 連載|美の仕事・茂木健一郎 テイヨウから、ウミガメに辿りついたこと(壺中居) Ceramics | やきもの 古唐津の窯が特定できる「分類カード」とは? Ceramics | やきもの 展覧会情報|福岡市美術館 知られざる目利き・吉村観阿の展覧会開催 Ceramics | やきもの 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 古美術店情報|五月堂 東京・京橋から日本橋へ 五月堂が移転オープン Others | そのほか 超! 日本刀入門Ⅰ|日本刀の種類について解説します Armors & Swords | 武具・刀剣 日本橋・京橋をあるく 特別座談会 骨董街のいまむかし People & Collections | 人・コレクション 最も鑑定がむずかしい文房四宝の見方 硯の最高峰 端渓の世界をみる People & Collections | 人・コレクション 阿蘭陀 魅力のキーワード 阿蘭陀の謎と魅力 Ceramics | やきもの