Youtubeマガジン 骨董トーク9月号「文人の眼 木村蒹葭堂が近代に遺したもの」 Youtubeマガジン 骨董トーク9月号 「文人の眼 木村蒹葭堂が近代に遺したもの」 毎号の読みどころを紹介している「骨董トーク」。今回は9月号特集に執筆いただいた方々を招き、知られざる知の巨人・木村蒹葭堂を掘りおこします。 目の眼 Youtubeページ https://youtu.be/O3xRmnhhy8c 9月号特集では、“木村蒹葭堂(きむらけんかどう)”という人物を主軸に江戸後期の文人像を読み解いています。身分や職種に関わらず多彩な天才たちを繋いだキーパーソンであり、その名は海外まで知れ渡ったといわれる木村蒹葭堂とは、果たしてどのような人物だったのか。骨董トークでは、木村蒹葭堂の人物像や大坂・上方文化についてお話いただいています。 ゲスト: ◇中谷伸生(関西大学名誉教授/アジア・オープン・リサーチセンター所属) ◇村田隆志(大阪国際大学教授) 進行: ◇上野昌人(編集者/デザイナー) ◇井藤丈英(月刊『目の眼』編集部) 9月号は、ただいま目の眼ホームページにて全ページ無料公開中です。 骨董トークをご視聴いただくと、9月号特集をよりお楽しみいただけます。 →無料でよむ RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年10・11月号No.583 名古屋刀剣博物館 サムライコレクション 2024年に新しくオープンした名古屋刀剣博物館(名古屋刀剣ワールド)。 東建コーポレーション蒐集の500振を超える刀剣のほか、甲冑や刀装具、武具など、武将をテーマにした絵画など、貴重な資料群を所蔵。それらをできるだけわかりやすく紹介したいと様々な工夫が施された展示も見どころとなっている。今回は、本誌刀剣ファンのために同館の見どころや貴重な作品をご紹介。 試し読み 購入する 読み放題始める POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 東西 美の出会い 日本・オーストリア文化交流の先駆け|ウィーン万国博覧会 森本和夫History & Culture | 歴史・文化 展覧会情報|大英博物館 ロンドン・大英博物館で初の広重展。代表作「東海道五十三次」など 山田ルーナCalligraphy & Paintings | 書画 古美術店情報|五月堂 東京・京橋から日本橋へ 五月堂が移転オープン Others | そのほか アンティーク&オールド グラスの愉しみ 肩肘張らず愉しめるオールド・バカラとラリック Vassels | うつわ リレー連載「美の仕事」|澤田瞳子 澤田瞳子さんが選んだ古伊万里 澤田瞳子Ceramics | やきもの コラム|大豆と暮らす#5 消えかかる台湾との縁。台湾で生まれた祖父と、日本で生きた曽祖父の物語 稲村香菜History & Culture | 歴史・文化 骨董ことはじめ⑥ 骨董ビギナー体験記|はじめて骨董のうつわを買う Others | そのほか 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(1) 新井崇之Ceramics | やきもの 加藤亮太郎さんと美濃を歩く 古窯をめぐり 古陶を見る Ceramics | やきもの 「美の仕事」特別編 池坊専宗 中国陶磁の色彩にあそぶ Ceramics | やきもの 藤田傳三郎、激動の時代を駆け抜けた実業家の挑戦〈前編〉 People & Collections | 人・コレクション 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション