名碗を創造した茶人たち RECOMMEND 茶の湯でもっとも注目され、人気があるのはやはり茶碗。2017年4月11日から6月4日まで東京国立博物館で開催された特別展「茶の湯」は、37年ぶりの茶の湯展であり、ガラス越しではありますが、一生のうち一度でも拝見できればありがたいという名碗が出展されて大きな話題になりました。 目の眼では、2017年5月号特集でこの特別展をご紹介しました。タイトルの「名碗を創造した茶人たち」とは、もちろん茶人が土をこねて茶碗を作ったという意味ではありません。美を見極める眼力、構成力で、魅力ある茶碗を選び、さらには陶工に好みの茶碗を作らせたことを「創造」と表現し、茶の湯の歴史とともに、後世に名を残した茶人たちを、展覧会のご紹介とともに取り上げています。 すでに終了した展覧会ではありますが、担当された東京国立博物館研究員の三笠景子さんの分かりやすい解説で、コンパクトに茶の湯の歴史と代表的な茶人たちを知ることができます。さらに、武者小路千家家元後嗣千宗屋さんの名碗解説も読み応えたっぷり。 また、最新号2014年12月号で取り上げた松平不昧の茶室でもあった獨楽庵もご紹介しています。 (現在は、一般社団法人獨楽庵が保存運営しています。https://dokurakuan.com/) 特集号の紙版『目の眼』は売り切れのため、デジタル月額読み放題サービスをご利用ください。 ▷ 目の眼倶楽部有料デジタルプランのお申込はオンラインストアへ。 ▷ デジタルプラン(目の眼デジタル読み放題サービス)をご利用中の方は、読み放題サービスへログインして増刊号をご覧ください。 月刊『目の眼』2017年5月号 特集〈名碗を創造した茶人たち〉 RELATED ISSUE 関連書籍 2017年5月号 No.488 名碗を創造した茶人たち(SOLD OUT) 茶の湯でもっとも注目され、人気があるのはやはり茶碗。2017年4月11日から6月4日まで東京国立博物館で開催された特別展「茶の湯」は、37年ぶりの茶の湯展であり、ガラス越しではありますが、一生のうち一度でも拝見できればありがた… 雑誌/書籍を購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 超! 日本刀入門Ⅰ|日本刀の種類について解説します Armors & Swords | 武具・刀剣 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション 11月後半|注目の企画展・オークション情報 Others | そのほか アンティーク&オールド グラスの愉しみ 肩肘張らず愉しめるオールド・バカラとラリック Vassels | うつわ 連載|美の仕事・茂木健一郎 テイヨウから、ウミガメに辿りついたこと(壺中居) Ceramics | やきもの 源氏モノ語り 秘色青磁は日本に来たか Ceramics | やきもの 超 ! 日本刀入門Ⅱ|産地や時代がわかれば、刀の個性がわかります Armors & Swords | 武具・刀剣 企画展紹介|下井美術 樂のすべてが揃う即売会 Vassels | うつわ 最も鑑定がむずかしい文房四宝の見方 硯の最高峰 端渓の世界をみる People & Collections | 人・コレクション ビンスキを語る ビンスキは どこからきたのか 〜その美意識の起源を辿る History & Culture | 歴史・文化