「目の眼」バックナンバー・セレクション 縄文土器から六古窯へ 古代日本のやきもの 3冊セット 草創期の日本のやきものと小壺特集(SOLD OUT) 2023年08月16日 発売 定価 3,500円(税込) 日本は1万6000年も前からやきものを作り続けている世界屈指のやきもの王国です。このセットは縄文土器から弥生土器、須恵器、猿投まで、六古窯に先立つ草創期の日本のやきものを紹介した2冊と、「瀬戸」「常滑」「渥美」「丹波」「備前」「越前」「珠洲」など中世古窯の魅力がギューッと詰まった小壺特集を合わせた3巻セット。「中世古窯をめぐる5冊セット」と併せて読んでいただければ日本のやきものの歴史の半分がわかります。 在庫切れ amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン ●セット内容 2021年06月号:小さな壺を慈しむ 蹲、お歯黒壺、六古窯 2021年02月号:須恵器と猿投 2018年08月号:日本列島 縄文アートめぐり 計3冊 ※送料無料 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月15日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月15日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月15日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月15日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月14日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月15日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月15日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月15日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月15日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月15日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月17日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月16日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 小さな煎茶会であそぶ 自分で愉しむために茶を淹れる 佃梓央前﨑信也History & Culture | 歴史・文化 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化 展覧会レポート|大英博物館「広重展」 名所絵を超えた“視点の芸術”が、いま問いかけるもの 山田ルーナCalligraphy & Paintings | 書画 骨董ことはじめ② めでたさでまもる 吉祥文に込められたもの History & Culture | 歴史・文化 展覧会情報|東京国立博物館 東京国立博物館 特別展「はにわ展」|50年ぶりの大規模展覧会 Ceramics | やきもの 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 超! 日本刀入門Ⅰ|日本刀の種類について解説します Armors & Swords | 武具・刀剣 骨董ことはじめ⑦ みんな大好き ”古染付”の生まれた背景 Others | そのほか 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(2) 新井崇之Ceramics | やきもの 世界の古いものを訪ねて#1 ジュドバル広場の蚤の市|ベルギー・ブリュッセル 山田ルーナOthers | そのほか