柳本史 版画集 ひなたのにおい(SOLD OUT) 2020年11月05日 発売 定価 7,700円(税込) ずっと幸せにしてくれる記憶、心やすらぐ時間をくれる版画集 「陽にあたる土のかおり、草のにおい」。 日々の暮らしを大切にし、動物たち、子供たちを描いた作品を制作し続けている柳本史。東京のカフェや美術店などで個展を開催すると、遠方からもファンが… 在庫切れ amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら ずっと幸せにしてくれる記憶、心やすらぐ時間をくれる版画集 「陽にあたる土のかおり、草のにおい」。 日々の暮らしを大切にし、動物たち、子供たちを描いた作品を制作し続けている柳本史。東京のカフェや美術店などで個展を開催すると、遠方からもファンが訪れる。 古美術商の夫が選ぶアンティークの額に納められた作品は一層の郷愁を感じさせ、作品に魅力を添える。 本書はこれまで制作した作品100点以上を掲載。手刷りの小さな版画作品が貼り込まれ、作者の想いが込められた一冊となっている。 誰もが記憶しているひなたのにおい。ほっこりとした気持ちにしてくれる版画集。 オールカラー128頁 クロス装ケース入 柳本史(やなぎもと ふみ)プロフィール 大阪府 藤井寺市に生まれる。武蔵野美術大学大学院 彫刻コース卒業。小学生の時に毎日描き綴った観察日記が、絵を楽しむきっかけとなり今も尚、愛するものをもっと知りたくて絵を描く。東京都郊外に、家族・動物たちと共に暮らす。 MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月15日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月15日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月15日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月14日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月15日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月15日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月15日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月15日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月15日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月17日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月16日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月16日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 目の眼4・5月号特集「浮世絵と蔦重」関連 目の眼 おすすめバックナンバー 1994年9月号「写楽二〇〇年」 Calligraphy & Paintings | 書画 展覧会レポート|大英博物館「広重展」 名所絵を超えた“視点の芸術”が、いま問いかけるもの Calligraphy & Paintings | 書画 超 ! 日本刀入門Ⅱ|産地や時代がわかれば、刀の個性がわかります Armors & Swords | 武具・刀剣 東京アート アンティーク レポート #4 街がアート一色に|美術店めぐりで東京の街を楽しもう Others | そのほか 正宗の風 相州伝のはじまり “用と美”の革新、名刀匠正宗の後継者・正宗十哲が繋ぐ相州伝 Armors & Swords | 武具・刀剣 骨董・古美術品との豊かなつきあい方① 自分だけのコレクション、骨董品との出会い方「蒐活」編 Others | そのほか 世界の古いものを訪ねて#2 アルフィーズ・アンティーク・マーケット|イギリス・ロンドン Others | そのほか 新しい年の李朝 李朝の正月 青柳恵介 People & Collections | 人・コレクション TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 最も鑑定がむずかしい文房四宝の見方 硯の最高峰 端渓の世界をみる People & Collections | 人・コレクション 大豆と暮らす#1 受け継がれる大豆と出逢い、豆腐屋を開業 Others | そのほか 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品