ほっとけない仏たち 大屋孝雄写真展 開催中! 目の眼の人気連載、「ほっとけない仏たち」の撮影をして頂いている大屋孝雄さんが、 写真展を東京・馬喰町にあるギャラリー+ダイナー「馬喰町アート・イート」で開催中です。 展覧会では、「ほっとけない」美しい仏たちがさらに迫力ある大パネルで鑑賞できます。 また、誌上に掲載したものとは別アングルの写真も出展され、 誌面と併せて、いろいろな仏さまと出会えます。 写真展は24日まで開催中。 ●馬喰町ART+ERT 所在地 :東京都千代田区東神田1-2-1 アガタ竹澤ビル202 開館時間 :12時~19時(最終日は17時まで) 休廊日 :4/22(月) 問合せ :03-6413-8049 アクセス :JR「馬喰町」駅西口2番出口より徒歩2分/ 都営新宿線「馬喰横山」駅A1出口より徒歩5分 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年8・9月号No.582 古美術をまもる、愛でる 日本の古美術には、その品物にふさわしい箱や仕覆などを作る文化があります。 近年では、そうした日本の伝統が海外でも注目されるようになってきましたが、箱や台などをつくる上手な指物師、技術者は少なくなっています。 そこで今回は、古美術をまもる重要なアイテムである箱・台などに注目して、数寄者のこだわりと制作者たちの工夫をご紹介します。 試し読み 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 源氏モノ語り 秘色青磁は日本に来たか Ceramics | やきもの 「美の仕事」特別編 池坊専宗 中国陶磁の色彩にあそぶ Ceramics | やきもの 古信楽にいける 花あわせ 横川志歩 Vassels | うつわ 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「井戸茶碗」(後編) Ceramics | やきもの 2023年8月号 特集「猪口とそばちょこ」 不思議に満ちた そばちょこを追って Vassels | うつわ 阿蘭陀 魅力のキーワード 阿蘭陀の謎と魅力 Ceramics | やきもの 新刊発売 「まなざしを結ぶ工芸」著者インタビュー 本田慶一郎と骨董と音楽と People & Collections | 人・コレクション トピックス|刀剣文化の応援はじまる 「刀剣乱舞」の生みの親 ニトロプラスが刀剣文化の調査・研究に助成 Armors & Swords | 武具・刀剣 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション 東京アート アンティーク レポート #4 街がアート一色に|美術店めぐりで東京の街を楽しもう Others | そのほか 美術史の大家、100歳を祝う 日本美術史家・村瀬実恵子氏日本美術研究の発展に尽くした60年 People & Collections | 人・コレクション