目の眼2024年5月号 No.572 春の鑑賞陶磁入門 奥田誠一と目利きたちの時代 2024年04月15日 発売 定価 1,650円(税込) 古美術の世界にはいくつかのジャンルがあるが、なかでも大きな位置を占めるのが、鑑賞陶磁という世界。「鑑賞する陶磁」とはいかなる意味なのか。いつ誰がどのようにしていいが始めたのか。この春リニューアルオープンを迎えた大阪市立東洋陶磁美術館と90周年を迎えた白鶴美術館のコレクションを併せ見つつ、あらためて鑑賞陶磁という世界の成り立ちを振り返ります。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン MENOME CHANNEL 特集 Special Feature 春の鑑賞陶磁入門 奥田誠一と目利きたちの時代 鑑賞陶磁とはなにか 鑑賞陶磁の殿堂の新展開 大阪市立東洋陶磁美術館 リニューアルオープン! シン・東洋陶磁 ―MOCOコレクション 時代に先駆け 世界と対峙したコレクション 白鶴美術館開館90周年記念展 奥田誠一伝 森 孝一 鑑賞陶磁の名店をめぐる 壺中居 繭山龍泉堂 大仁堂ギャラリー 浦上蒼穹堂 Riseido Art+ コラム [雪山酔夢] 近衞忠大 [骨董片々録] 勝見充男 [京都女子ログ] 永松仁美 [大英博物館] 矢野明子 連載 漢籍煎茶趣味 潮田洋一郎 菓子皿考 内田風知 ほっとけない仏たち 特別編3 自得寺の阿弥陀如来(京都・綾部市) 青木 淳 七つの海を渡る中国陶磁 人物文様は物語る(二) 「三教図と三酸図」 金 立言 寄り添うかたち 五月の光と闇 ペルシャ陶器 宇井浩一 美の仕事 ロンドンギャラリー白金 澤田瞳子 【新連載】花ノ風物 はせべや、池坊専宗 東京アートアンティーク 〜日本橋・京橋 美術まつり トピックス&レポート 歴博色尽くし[国立歴史民俗博物館] 泥に染まらぬ蓮のように 李 勝慧[韓国・湖巌美術館] 古美術情報[古美術 田代/目白コレクション] 以織赤茶盌展[ギャラリー壽庵] 刀座2024 春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術[府中市美術館] 花元・志村道具店「盆」展示即売会 東京アートアンティーク 秋川雅史スペシャルトークイベント 美術店案内マップ 骨董市・骨董フェア情報 展覧会情報 書評 次号予告 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584 2025年11月13日発売 目の眼 電子増刊第6号 2025年10月14日発売 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 「美の仕事」特別編 池坊専宗 中国陶磁の色彩にあそぶ Ceramics | やきもの 世界の古いものを訪ねて#5 二千年の湯けむりと、五千年の石の輪を旅して 山田ルーナHistory & Culture | 歴史・文化 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「志野茶碗」(後編) Ceramics | やきもの 大豆と暮らす#4 骨董のうつわに涼を求めて ー 豆花と冷奴 稲村香菜Others | そのほか 東京アート アンティーク レポート#3 骨董のうつわで彩る”食”と”花” Others | そのほか 展覧会紹介|福本潮子ー藍の海ー 海のように藍が染まる〜福本潮子の世界を堪能する個展、銀座和光にて People & Collections | 人・コレクション 世界の古いものを訪ねて#6 アンティークの街・ルイスで出会ったグラスと、生活の色気 山田ルーナVassels | うつわ 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション 目の眼4・5月号特集「浮世絵と蔦重」 東京国立博物館に蔦重の時代を観に行こう Calligraphy & Paintings | 書画 正宗の風 相州伝のはじまり “用と美”の革新、名刀匠正宗の後継者・正宗十哲が繋ぐ相州伝 Armors & Swords | 武具・刀剣 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション