目の眼2024年5月号 No.572 春の鑑賞陶磁入門 奥田誠一と目利きたちの時代 2024年04月15日 発売 定価 1,650円(税込) 古美術の世界にはいくつかのジャンルがあるが、なかでも大きな位置を占めるのが、鑑賞陶磁という世界。「鑑賞する陶磁」とはいかなる意味なのか。いつ誰がどのようにしていいが始めたのか。この春リニューアルオープンを迎えた大阪市立東洋陶磁美術館と90周年を迎えた白鶴美術館のコレクションを併せ見つつ、あらためて鑑賞陶磁という世界の成り立ちを振り返ります。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン MENOME CHANNEL 特集 Special Feature 春の鑑賞陶磁入門 奥田誠一と目利きたちの時代 鑑賞陶磁とはなにか 鑑賞陶磁の殿堂の新展開 大阪市立東洋陶磁美術館 リニューアルオープン! シン・東洋陶磁 ―MOCOコレクション 時代に先駆け 世界と対峙したコレクション 白鶴美術館開館90周年記念展 奥田誠一伝 森 孝一 鑑賞陶磁の名店をめぐる 壺中居 繭山龍泉堂 大仁堂ギャラリー 浦上蒼穹堂 Riseido Art+ コラム [雪山酔夢] 近衞忠大 [骨董片々録] 勝見充男 [京都女子ログ] 永松仁美 [大英博物館] 矢野明子 連載 漢籍煎茶趣味 潮田洋一郎 菓子皿考 内田風知 ほっとけない仏たち 特別編3 自得寺の阿弥陀如来(京都・綾部市) 青木 淳 七つの海を渡る中国陶磁 人物文様は物語る(二) 「三教図と三酸図」 金 立言 寄り添うかたち 五月の光と闇 ペルシャ陶器 宇井浩一 美の仕事 ロンドンギャラリー白金 澤田瞳子 【新連載】花ノ風物 はせべや、池坊専宗 東京アートアンティーク 〜日本橋・京橋 美術まつり トピックス&レポート 歴博色尽くし[国立歴史民俗博物館] 泥に染まらぬ蓮のように 李 勝慧[韓国・湖巌美術館] 古美術情報[古美術 田代/目白コレクション] 以織赤茶盌展[ギャラリー壽庵] 刀座2024 春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術[府中市美術館] 花元・志村道具店「盆」展示即売会 東京アートアンティーク 秋川雅史スペシャルトークイベント 美術店案内マップ 骨董市・骨董フェア情報 展覧会情報 書評 次号予告 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月14日発売 目の眼2024年5月号 No.572 2024年4月15日発売 目の眼2024年4月号 No.571 2024年3月14日発売 目の眼2024年3月号 No.570 2024年2月14日発売 目の眼2024年2月号 No.569 2024年1月14日発売 目の眼2024年1月号 No.568 2023年12月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 小さな煎茶会であそぶ 自分で愉しむために茶を淹れる History & Culture | 歴史・文化 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(2) Ceramics | やきもの 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(1) Ceramics | やきもの TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ リレー連載「美の仕事」|土井善晴 土井善晴さんが向き合う、桃山時代の茶道具 Ceramics | やきもの 縄文アートプライベートコレクション いまに繋がる、縄文アートの美と技 Ceramics | やきもの 源氏モノ語り 秘色青磁は日本に来たか Ceramics | やきもの 最も鑑定がむずかしい文房四宝の見方 硯の最高峰 端渓の世界をみる People & Collections | 人・コレクション 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの 11月後半|注目の企画展・オークション情報 Others | そのほか