2013年10月号 No.445 煎茶の風儀(SOLD OUT) 2013年09月16日 発売 定価 1,100円(税込) 江戸時代の中頃、茶道具を担いで京の町に現れ、簡素な屋台店を作って煎茶ををふるまった禅僧がいました。その名は売茶翁(ばいさおう)。「ただ呑みも勝手」と声をかけ、茶を入れながら様々な教えを説いたといいます。この不思議な老人の噂は瞬く間に広がり、当時の文人たちもこぞって親交をもとめました。売茶翁の煎茶から多くの流派がうまれ現在の煎茶道につながります。売茶翁歿後250年にあたる今秋、各地で行われる茶会や展覧会をご紹介しながら、煎茶の世界をご紹介します。 在庫切れ amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集1 Special Feature 煎茶の風儀 中学生にもわかる !煎茶と煎茶道 煎茶の点前をみる 編集長 煎茶道を体験す 売茶翁以前、売茶翁以後 煎茶の道具・しつらいの愉しみ 道具の見どころ 売茶翁ゆかりの道具 緑茶と日本人 売茶翁没後250年記念イベントガイド2 一碗から始まる風雅の世界 名品でたどる煎茶の心 佐賀生まれの売茶翁の足跡を知る 特集2 クロサワが愛した赤と黒 MIHO MUSEUM秋季特別展『朱漆「根来」中世に咲いた華』に、黒澤明監督旧蔵品が出陳 インタビュー 黒澤和子さん 連載 新連載 寂聴さんの走馬灯モノ語り 第一回 桂泉観世音菩薩像(天台寺ご本尊) 厨人(くりやびと)×器人(うつわびと) 第三回 アイアンシェフ脇屋友詞とうつわの饗宴 大里成子さんの中国アンティーク食器コレクション #3. 青花楼閣山水文暖盤 市がよい 第十六回 Eyes and eyes 菊地信義 旅苞がたり 第十回 古物のワンダーランド 松井健 ヒトとモノ 第十七回 德川家広 美の仕事を追う 茂木健一郎 〜脳科学者、骨董街を奔る! 第七回 オリエント考古美術 太陽 「好奇心の迷宮」 日本刀五ケ伝の旅 来国光 田野邉道宏 コラムでつなぐ蒐集の世界 車 涌井清春 時計 大江丈治 しつらい 桑村祐子 寄稿 再発見! 騎牛帰家図の鐔 萩原 守 展覧会スポット 360度 白鳳の粋を視る 今月の花 嶋田静坡 煎茶・松香庵流 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月15日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月15日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月17日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月16日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月16日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月14日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月15日発売 目の眼2024年5月号 No.572 2024年4月15日発売 目の眼2024年4月号 No.571 2024年3月15日発売 目の眼2024年3月号 No.570 2024年2月15日発売 目の眼2024年2月号 No.569 2024年1月15日発売 目の眼2024年1月号 No.568 2023年12月15日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 連載|真繕美 唐津茶碗編 日本一と評される美術古陶磁復元師の妙技1 Ceramics | やきもの 茶の湯にも取り入れられた欧州陶磁器 阿蘭陀と京阿蘭陀 Ceramics | やきもの 日本橋・京橋をあるく 特別座談会 骨董街のいまむかし People & Collections | 人・コレクション TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 新しい年の李朝 李朝の正月 青柳恵介 People & Collections | 人・コレクション 古信楽にいける 花あわせ 横川志歩 Vassels | うつわ 美術史の大家、100歳を祝う 日本美術史家・村瀬実恵子氏日本美術研究の発展に尽くした60年 People & Collections | 人・コレクション 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの 書の宝庫 日本 人の心を映す日本の書 Calligraphy & Paintings | 書画 煎茶と煎茶道 日本人を魅了した煎茶の風儀とは? History & Culture | 歴史・文化 骨董ことはじめ 骨董あれやこれや|①骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 花あわせ 心惹かれる花は、名もなき雑草なんです Vassels | うつわ