2015-02-23

目の眼4月号 特集は「豪奢なる金沢」

金沢の茶陶を伝える旧家・大樋長左衛門邸/加賀料理の正統・大友楼/桃山を敢えて受け入れた金沢文化とは/金沢21世紀美術館・谷庄……、金沢アートスポットガイド/ほか
特集2は「 北の祈り みちのくの仏たち」。東京国立博物館で開催中の「みちのくの仏像」展を編集長、白洲信哉が紹介します。

茂木健一郎さんの連載で好評だった美の仕事に新しい執筆陣が加わります。第1弾は作家曽野綾子さんの「土の器へのいっときの愛」。ご期待下さい。
また、多川俊映興福寺貫首の巻頭コラム、「奈良 風のまにまに」も始まります。
好評連載は若松英輔氏の「柳宗悦 美に用いられた人」 /勝見充男氏の「気になる新しい骨董屋たち」ほか。
目の眼4月号は3月1日発売

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584

廣田不孤斎の時代

新しい美の発見者

廣田松繁(不孤斎 1897 〜1973)は、東京・日本橋に西山保(南天子)とともに壺中居を創業し、国際的評価の高い鑑賞陶磁の名店に育てました。今号は小説家の澤田瞳子さんをはじめ、不孤斎本人を知る関係者の方々を取材。旧蔵品や資料から、不孤斎が見出した美を特集します。 そのほか宮武慶之さんと陶芸家の細川護熙さんの対談や、デザイナーのNIGO®さん、起業家の伊藤穰一さんへのインタビューなど、現代数寄者やクリエイターの方たちを紹介します。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事