お茶つながりがおもしろい 「お茶つながりがおもしろい vol.7『シルエットに魅せられて』 大日本茶道学会茶道の保存・伝承に努める三徳庵が主催し、各界のプロフェッショナルをゲストに日本文化の価値観を美意識を再発見していくトークショーイベント。第7回は、「日本刀と茶道の共通点」というちょっと意外な面白いテーマ。ご興味ある方は参加してみてはいかがでしょうか。 三徳庵理事長・大日本茶道学会副会長の田中仙堂氏と、刀匠の宮入小左衛門行平氏が対談します。 8月27日(土)14時開演(13時30分開場) 東京・千代田区 日経ホール 東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F 入場料4.320円(当日4860円) 前売・お申込み 03-5379-0753(三徳庵) http://www.santokuan.or.jp RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 「美の仕事」総集編美しき古きものを訪ねて デジタル月額読み放題サービス 雑誌『目の眼』のリレー連載「美の仕事」総集編と題して、歴代執筆陣の紹介と名作選をまとめた1冊です。今号限定の特別編として、池坊専宗さんによる「美の仕事」をあらたに書き下ろしていただきました。 試し読み 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 花あわせ 心惹かれる花は、名もなき雑草なんです Vassels | うつわ 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ 骨董ことはじめ⑤ 明治工芸という世界|清水三年坂美術館・村田理如コレクション People & Collections | 人・コレクション 展覧会情報 装い新たに 荏原 畠山美術館として開館 History & Culture | 歴史・文化 古唐津の窯が特定できる「分類カード」とは? Ceramics | やきもの リレー連載「美の仕事」|土井善晴 土井善晴さんが向き合う、桃山時代の茶道具 Ceramics | やきもの 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品 企画展紹介|昂KYOTO・imura art gallery 京の銘木にふれる 木と器展 Vassels | うつわ 最も鑑定がむずかしい文房四宝の見方 硯の最高峰 端渓の世界をみる People & Collections | 人・コレクション 古美術店情報|五月堂 東京・京橋から日本橋へ 五月堂が移転オープン Others | そのほか 骨董ことはじめ③ 青磁 漢民族が追い求める理想の質感 History & Culture | 歴史・文化 展覧会紹介 「古道具坂田」という美のジャンル People & Collections | 人・コレクション