「石崎光揺ー画業を訪ねる旅」ツアー参加者募集(日本海ツーリスト)

日本海ツーリストより南砺の風土が生んだ至高の花鳥画家、石崎光揺をめぐる旅の参加者を募集しています。
日程は7月14日、旅行代金は13,800円(金沢駅発着)
■南砺市立福光美術館企画展「石崎光揺の視点と表現」→尾山章氏に美術館と光揺について語っていただきます
■石川県立美術館企画展「若冲と光揺」→福光美術館副館長渡邊一美氏の記念講演
をめぐります。途中兼六園さくら通り「さくら茶屋」にて金澤御膳の昼食。
詳しくは日本海ツーリスト 砺波本店0120-35-6577までお問い合わせください。

 

tirasi_a4_out

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼 電子増刊第6号

残欠 仏教美術のたからもの

デジタル月額読み放題サービス

今特集では仏教美術の残欠を特集。 残欠という言葉は、骨董好きの間ではよく聞く言葉ですが、一般的にはあまり使われないと思います。ですが、骨董古美術には完品ではないものが多々あります。また、仏教美術ではとくに残欠という言葉が使われるようです。 「味わい深い、美しさがあるからこそ、残欠でも好き」、「残欠だから好き」  残欠という響きは実にしっくりくる、残ったものの姿を想像させます。そこで今回は、残った部分、残欠から想像される仏教美術のたからものをご紹介します。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事