【受付終了】#目の眼ハッシュタグキャンペーン 投稿&フォローで当たる! 古美術・骨董月刊誌「目の眼」 ハッシュタグキャンペーン 【募集期間】 2020/12/25~2021/1/25 ※本キャンペーンの受付は終了いたしました 【媒体】 Twitter 【参加方法】 ・上記期間内にTwitterで月刊「目の眼」、もしくは古美術・骨董に関する画像にハッシュタグ「#目の眼キャンペーン」をつけて投稿。 ・目の眼公式Twitterアカウント(@menomeonline)をフォロー この2つの条件をみたした方の中から抽選で目の眼グッズをプレゼント。 【プレゼント内容】 1:Quoカード 3名 2:バックナンバー1冊(魯山人12月号or古九谷1月号) 30名 3:目の眼オリジナルグッズ(ルーペ&メジャー) 20名 【注意事項】 ・投稿写真については、著作権などの権利のすべてが応募者に帰属するもの、 および被写体の肖像権など、他者の諸権利を含む作品のうち、権利者の承認を得たものに限らせていただきます。 ・万一、投稿写真について、第三者と紛争等が生じた場合は、応募者ご自身の責任と費用負担によって解決するものとし、当社および他の応募者に対し一切迷惑をかけないものとします。 ・ご応募いただく投稿で第三者を誹謗中傷し、又そのプライバシーを侵害するもの、又その恐れがある内容に相当する場合は、主催者が判断し通知問わず応募対象外とします。予めご了承ください。 【問い合わせ先】 株式会社目の眼 石井03-6721-1152土・日・祝日・〈2020年12月28日(火)~2021年1月4日(月)を除く〉 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584 廣田不孤斎の時代 新しい美の発見者 廣田松繁(不孤斎 1897 〜1973)は、東京・日本橋に西山保(南天子)とともに壺中居を創業し、国際的評価の高い鑑賞陶磁の名店に育てました。今号は小説家の澤田瞳子さんをはじめ、不孤斎本人を知る関係者の方々を取材。旧蔵品や資料から、不孤斎が見出した美を特集します。 そのほか宮武慶之さんと陶芸家の細川護熙さんの対談や、デザイナーのNIGO®さん、起業家の伊藤穰一さんへのインタビューなど、現代数寄者やクリエイターの方たちを紹介します。 試し読み 購入する 読み放題始める POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの 骨董・古美術品との豊かなつきあい方① 自分だけのコレクション、骨董品との出会い方「蒐活」編 Others | そのほか 目の眼4・5月号特集「浮世絵と蔦重」関連 目の眼 おすすめバックナンバー 1994年9月号「写楽二〇〇年」 Calligraphy & Paintings | 書画 骨董ことはじめ⑨ 物語と笑いに満ちた江戸文化を楽しむ、ゆたかなる春画の世界 Calligraphy & Paintings | 書画 正宗の風 相州伝のはじまり “用と美”の革新、名刀匠正宗の後継者・正宗十哲が繋ぐ相州伝 Armors & Swords | 武具・刀剣 骨董ことはじめ⑤ 明治工芸という世界|清水三年坂美術館・村田理如コレクション People & Collections | 人・コレクション 骨董ことはじめ② めでたさでまもる 吉祥文に込められたもの History & Culture | 歴史・文化 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの 昭和時代の鑑賞陶磁ブーム 新たなジャンルを作った愛陶家たち People & Collections | 人・コレクション 展覧会紹介|五島美術館 愛しの青 五島美術館で古染付・祥瑞をみる Ceramics | やきもの 2023年8月号 特集「猪口とそばちょこ」 不思議に満ちた そばちょこを追って Vassels | うつわ 新しい年の李朝 李朝の正月 青柳恵介 青柳恵介People & Collections | 人・コレクション