【公開中】Youtubeマガジン「骨董トーク」番外編|新刊「静寂の南画家 甲斐虎山」発売記念トークイベントのアーカイブ動画(ダイジェスト版) 【配信開始】 YouTubeマガジン「骨董トーク」の番外編として、8月21日に京都の大垣書店堀川ビルディング店で行われた、新刊「静寂の南画家 甲斐虎山」の発売記念トークイベントのダイジェスト版を公開しました。編著者の前崎信也さん、村田隆志さんと、一茶庵宗家嫡承の佃梓央さん、茶道家の中山福太朗さんの4人による南画談義をお楽しみいただけます。 「静寂の南画家 甲斐虎山」に見る、南画の魅力 ダイジェスト版 (ティーエレメント茶会・サイコロ編 主宰) 日時:2022年8月21日(日)16時30分〜19時 会場:大垣書店堀川ビルディング店(京都) 登壇者:前崎信也(京都女子大学教授) 村田隆志(大阪国際大学教授) 佃 梓央(煎茶家・一茶庵宗家嫡承) 中山福太朗(茶道家・裏千家) ご視聴はこちらから ⇨ https://youtu.be/ACqkr51TCdE 書籍『静寂の南画家 甲斐虎山』の詳細はこちらから ⇨ https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/blog/2022/06/17/4521/ RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 林屋亀次郎の眼 デジタル月額読み放題サービス 今特集は、書籍「林屋亀次郎の眼」(2025年6月発行)の見どころを紹介。昭和初期の実業家・林屋亀次郎の人物像や、コレクションのなかから名品をセレクトして茶道具の必須アイテムを初めての方にもわかりやすく解説しています。茶道具の来歴や人となりを知ることで、コレクションへの理解が深まるきっかけになればと思います。 また今回から「シリーズ連載 目の眼的骨董遊学」と題し、各地の骨董街とそこに佇む古美術店を訪ねるレポート記事を紹介していきます。今回はそのスタートとして上野・湯島・本郷にスポットをあてていきます。 試し読み 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 Book Review 会津に生きた陶芸家の作品世界 Others | そのほか 展覧会紹介 「古道具坂田」という美のジャンル People & Collections | 人・コレクション 小さな煎茶会であそぶ 自分で愉しむために茶を淹れる History & Culture | 歴史・文化 「美の仕事」特別編 池坊専宗 中国陶磁の色彩にあそぶ Ceramics | やきもの トピックス|刀剣文化の応援はじまる 「刀剣乱舞」の生みの親 ニトロプラスが刀剣文化の調査・研究に助成 Armors & Swords | 武具・刀剣 展覧会情報|中村記念美術館(金沢) 箱、仕覆、包み〜次第とともに見る愛のカタチ People & Collections | 人・コレクション 展覧会レポート|大英博物館「広重展」 名所絵を超えた“視点の芸術”が、いま問いかけるもの Calligraphy & Paintings | 書画 目の眼4・5月号特集「浮世絵と蔦重」関連 目の眼 おすすめバックナンバー 1994年9月号「写楽二〇〇年」 Calligraphy & Paintings | 書画 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの 骨董ことはじめ② めでたさでまもる 吉祥文に込められたもの History & Culture | 歴史・文化 2023年8月号 特集「猪口とそばちょこ」 不思議に満ちた そばちょこを追って Vassels | うつわ リレー連載「美の仕事」|澤田瞳子 澤田瞳子さんが選んだ古伊万里 Ceramics | やきもの