fbpx

Book Review 

会津に生きた陶芸家の作品世界

Others | そのほか

「孤高の陶芸家・一重孔希作品集」
森孝一・著 孔希会・刊 2500円+税

 

年末、美術評論家の森孝一さんから新刊が届いた。

 

縁あってここ数年、福島の陶芸家・一重孔希(いちじゅうこうき)の仕事をまとめる手伝いをしていると聞いていた。一重氏は福島県喜多方市生まれ。1967年に同郷の陶芸家・瀧田項一氏に師事し、作陶家を志す。

 

瀧田項一といえば、東京美術学校で富本憲吉に学び、益子の濱田庄司に師事した民藝の継承者の一人。福島県会津本郷の磁土を使い、その清らかな白磁が代表作として知られている。一重氏もその系譜を受け継ぐ民藝作家として活躍するが、2021年に惜しまれつつ亡くなった。また師の瀧田項一氏もその翌年に逝去され、福島では2人の業績を振り返る展覧会も開催された。

 

一重氏は地元で熱心なファン、支援者に囲まれ、支えられていて、「東北学」で知られる民俗学者・赤坂憲雄氏や、写真家・藤森武氏もその名を連ねている。森さんは藤森氏からの紹介で一重氏の仕事を知り、このたび作品集をまとめることとなったという。

 

「一重の器作品を分類すると、西洋風のもの、民藝風のもん、中国風のもの、朝鮮風のもの、そして茶陶などが挙げられる」と森さんの解説にある通り、ページをめくってみると、図版の冒頭には白磁や青磁などの代表作が並んでいる。師・滝田項一の作風を継承するかのような清らかな白磁と、その滑らかな器面を鋭く削ぎ落としたような面取や鎬が印象的で、作者の丹念な仕事ぶりがうかがえる。

 

ただ森さんは「一重の個性が最も表現されているのは、器よりも、むしろ塑像ではないだろうか」と語り、磁器の器以外の塑像・陶仏・狛犬・羅漢などの作品群も多くのページを割いている。たしかに抑制のきいたうつわと違い、これらの作品は生き生きと感情豊かに表現されたものばかり。さらに近年発見された見る者の心を解きほぐすような魅力がある。雄国山麓にある陶房の敷地内にはこうした塑像や狛犬がいたるところに置かれていて、来客を楽しませていたという。とくに図版の最後に紹介された絵画作品は一層躍動的であり、単にカワイイというだけでなく、ときにおどろおどろしいまでの力強い表現には「画家の影響も考えられる」と推測しつつ「〜表面的な美ではない『内面の美』が感じられる」と結ぶ。

 

本書も一重氏を支えてきた孔希会による刊行で、作家とその作品がいまも多くの人々から愛されていることが伝わってくるう一冊だ。

 

なお、本書の刊行記念して、金沢の「アート玄羅」にて「一重孔希 北方浄土」と題された作品展が開催される。

お近くの方は会場で作品にふれていただきたい。

 


 

作品展「一重孔希 北方浄土」

会期:1月10日(金)〜2月16(日)

時間:13時〜17時30分

休廊:月火水

会場:アート玄羅

石川県金沢市本町2丁目15-1 ポルテ金沢3F[金沢駅前]

http://genraart.com/

 

 

Information

作品展「一重孔希 北方浄土」

名称

作品展「一重孔希 北方浄土」

会場

アート玄羅【会期 2025.1/10(金)〜2/16(日)】

住所

石川県金沢市本町2丁目15-1 ポルテ金沢3F[金沢駅前]

URL

TEL

TEL/FAX.076-255-0988

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼 電子増刊第1号(2025.1月)

湯呑があればなんでも呑める

デジタル月額読み放題限定配信

『目の眼』電子増刊1号は「湯呑があればなんでも呑める」と題し、いつも自分の近くに置いておけるうつわと、その使い方を特集します。時代を超えたさまざまなうつわから、お気に入りのマイカップを探してみませんか。閲覧には目の眼倶楽部デジタル・プランにお申込いただき、「目の眼デジタル読み放題サービス」をご利用ください。

error: Content is protected !!