目の眼2022年11月号 No.554 国宝再見 東京国立博物館の150年 2022年10月15日 発売 定価 1,320円(税込) 東京国立博物館 創立 150周年を記念した展覧会「国宝 東京国立博物館のすべて」は、所蔵する国宝89件すべてが公開される史上初の機会となります。雪舟等楊筆《秋冬山水図》や《埴輪 挂甲武人》など名品の数々は、どのような人々の手を渡り、またどのように収集されていったのでしょうか。博物館創立に尽力した町田久成をはじめ、数々の寄贈者や旧蔵者のエピソードを交えて当館の歴史をたどり、《日本最大の目利き蒐集家》 東京国立博物館の真価をご紹介します。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン MENOME CHANNEL 特集 Special Feature 国宝再見 東京国立博物館の150年 考古/法隆寺献納宝物/絵画/ 書跡/刀剣/漆工 特別展 国宝東京国立博物館のすべて 寄贈された名品コレクション 博物館初期/高島菊次郎/松平不昧 横河民輔/松永耳庵/廣田不孤斎/坂本五郎 新館長インタビュー 東博の未来を考える 藤原 誠 創立150年特集展示 東博のすべてを紐解く展覧会 未来の国宝/東京国立博物館の模写・模造/ 中国書画精華/再発見!大谷探検隊とたどる古代裂の旅/東京国立博物館のイスラーム陶器/根付 郷コレクション/根付 高円宮コレクション 連載 Series of “Me No Me” 佳風亭夢想茶会 書画道具あわせ 潮田洋一郎 ほっとけない仏たち 大分天福寺奥院の仏像群 (宇佐市) 青木 淳 七つの海を渡る中国陶磁 古染付を読む(下)「詩画磁」と『源氏物語』の登場 金 立言 京都迷店案内 烏賀陽百合 上野昌人 菓子皿考 内田風知 舞台裏の辰星たち 平寿商店 平澤宜正 後編 平野龍一 美の仕事 川口美術 澤田瞳子 京ノ花合せ(京都花めぐり編) 京都寺町菜の花 藤田修作 Topics & Report 英国王室が愛した日本美術 朽木ゆり子 日中交流二千年 アジアをつなぐ美と精神 [清華大学芸術博物館] 静嘉堂創設 130 周年・新美術館開館記念展I 響き合う名宝[静嘉堂文庫美術館] 秋の骨董イベント 2022秋季海外オークション 北斎ブックワールド [すみだ北斎美術館] 花鳥風月 名画で見る日本の四季[岡田美術館] 京に生きる文化 茶の湯 [京都国立博物館] 丹波焼誕生 [兵庫県立考古博物館] collecteurs asile コラムでつなぐ蒐集の世界 雪山酔夢/近衞忠大 骨董片々録/勝見充男 車/武田公実 大英博物館/矢野明子 ********************************************* 【お詫びと訂正】 特集内「寄贈された名品コレクション」 41頁上キャプションに誤りがありました。 ×[国宝 照禅者あて偈頌(破れ虚堂)] ○[国宝 聖一国師あて尺牘(板渡しの墨跡) 無準師範(ぶじゅんしはん)筆 南宋時代・淳祐2年 松平直亮氏寄贈 10月18日(火)~11月13日(日)まで東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」(平成館特別展示室)にて展示] 《国宝 照禅者あて偈頌(破れ虚堂)》は、25頁上をご参照ください。 44頁下 ×[学芸研究部保存修復課] ○[学芸企画部博物館教育課] 52頁上段 ×[12万点] ○[12万件] 52頁下段 ×[アンバサダー制度(宣伝大使)] ○[アンバサダー制度] 謹んでお詫びし訂正いたします。 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584 2025年11月13日発売 目の眼 電子増刊第6号 2025年10月14日発売 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 展覧会紹介|V&A博物館 縄文からつづく祈りを纏う。岡﨑龍之祐初のV&A展「JOMONJOMON」 山田ルーナPeople & Collections | 人・コレクション 私家本拝見① |「島桑 江戸指物の世界」 受け継がれる美意識、指物師の魂が宿る「島桑」の美術工芸品をまとめた1冊 Ornaments | 装飾・調度品 美術史の大家、100歳を祝う 日本美術史家・村瀬実恵子氏日本美術研究の発展に尽くした60年 People & Collections | 人・コレクション 世界の古いものを訪ねて#4 石に囲まれた風景と、人の暮らしに根ざした歴史をたどる 山田ルーナHistory & Culture | 歴史・文化 日本刀の魅力 繊細な感性と価値観が映し出す、日本刀の魅力 Armors & Swords | 武具・刀剣 大豆と暮らす#2 うなぎもどき|日本人と大豆の長い付き合いが生んだ「もどき料理」 稲村香菜Others | そのほか 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの 展覧会紹介|五島美術館 愛しの青 五島美術館で古染付・祥瑞をみる Ceramics | やきもの 骨董ことはじめ② めでたさでまもる 吉祥文に込められたもの History & Culture | 歴史・文化 骨董ことはじめ⑩ 大河ドラマから知る、日本の歴史の奥深さ 稲村香菜Others | そのほか 名碗を創造した茶人たち Vassels | うつわ 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション