目の眼2023年11月号 No.566 骨董の多い料理店 目利きの京料理人5選 2023年10月14日 発売 定価 1,650円(税込) 京都では近年、古美術のうつわを食器として供してくれる料理屋さんが増えた。かつて「器は料理の着物」という言葉を遺したのは魯山人だが、単に京焼に京料理を載せてというだけでなく、古染付や李朝、唐津、九谷、美濃ものなど観賞陶磁としても十分な魅力を備えたうつわを、うまく料理とあわせる本気の目利き料理人が続々登場しているという。今回は味だけでなく古陶磁にも目の利く新世代の京料理店をめぐり、ご主人たちに、よいうつわとの出会い方、買い方、料理との取り合わせの極意をたずねてみたい。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン MENOME CHANNEL 目次 特集 Special Featureコラム連載トピックス&レポート特集 Special Feature 骨董の多い料理店目利きの京料理人5選 知ってるようで意外と知らない“和食”の歴史/ 特別展和食[国立科学博物館] 料理とうつわだけじゃなく本物が求められる時がきたと感じます/ごだん宮ざわ 日本にこんなカッコええ文化があるんやと世界に 伝えたい/月おか 古陶磁のうつわから新たな“場”が生まれる/にしぶち飯店 僕の料理を進化させてくれるうつわが理想です/飯田 最高峰の古陶磁で最も旬な料理を味わう体験を/ 富小路やま岸 コラム [雪山酔夢] 近衞忠大 [骨董片々録] 勝見充男 [京都女子ログ] 永松仁美 [大英博物館] 矢野明子 連載 佳風亭自酌録 酒器と酒と肴/潮田洋一郎 菓子皿考/内田風知 七つの海を渡る中国陶磁 献宝図のいろいろ(下) —八蛮進宝と万国来朝/金 立言 ほっとけない仏たち 岩手黒石寺の薬師如来(奥州市)/青木 淳 舞台裏の辰星たち [最終回]浦上蒼穹堂 浦上満(後編)/平野龍一 美の仕事 古美術 藤島/茂木健一郎 トピックス&レポート 京華 銘品展[京都美術倶楽部] Art Collaboration Kyoto[国立京都国際会館] オークション情報 からひね會Ⅱ[しぶや黒田陶苑/魯卿あん] 古美術イベント 企画展「漢・六朝」 MATSUDA Art & Antiques/ 裂のほとりⅩ -表具裂展- 古裂古美術蓮/ 古代オリエント展 Gallery MARI/展示即売会「finder」] 陰陽師とは何者か[国立歴史民俗博物館] 二尊院二十五菩薩来迎図 特別大開帳 二つの頂 ―宋磁と清朝官窯[静嘉堂@丸の内] やまと絵 -受け継がれる王朝の美- [東京国立博物館] 新刊『風狂と遊戯』著者インタビュー 青瓷昇華[繭山龍泉堂] イベント情報[金美特別展/第52回老松古美術祭/ 瓔珞のうつわ Part II 古美術 桃凜] 本陣 甲冑名品展[ライトボックスギャラリー青山] 美術店案内マップ 骨董市・骨董フェア情報 展覧会情報 次号予告 etc MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第6号 2025年10月14日発売 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 骨董ことはじめ⑧ 物語と笑いに満ちた江戸文化を楽しむ、ゆたかなる春画の世界 Calligraphy & Paintings | 書画 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化 トピックス|刀剣文化の応援はじまる 「刀剣乱舞」の生みの親 ニトロプラスが刀剣文化の調査・研究に助成 Armors & Swords | 武具・刀剣 連載|真繕美 唐津茶碗編 日本一と評される美術古陶磁復元師の妙技1 Ceramics | やきもの 世界の古いものを訪ねて#3 ケルン大聖堂 響きあう過去と現在 ー 632年の時を超え、未来へ続く祈りの建築 山田ルーナHistory & Culture | 歴史・文化 展覧会紹介 「古道具坂田」という美のジャンル People & Collections | 人・コレクション 2023年8月号 特集「猪口とそばちょこ」 不思議に満ちた そばちょこを追って Vassels | うつわ 美術史の大家、100歳を祝う 日本美術史家・村瀬実恵子氏日本美術研究の発展に尽くした60年 People & Collections | 人・コレクション 連載|真繕美 唐津の肌をつくるー唐津茶碗編 最終回 繭山浩司・繭山悠Ceramics | やきもの 古唐津の窯が特定できる「分類カード」とは? 村多正俊Ceramics | やきもの 縄文アートプライベートコレクション いまに繋がる、縄文アートの美と技 Ceramics | やきもの 東京・京橋に新たなアートスポット誕生 TODA BUILDING Others | そのほか