葛飾北斎「冨嶽三十六景」増補版好評発売中 『増補版 葛飾北斎「冨嶽三十六景」を読む』好評発売中。斬新な切り口で話題を呼んだ精神科医・有泉豊明氏の著書が大幅な加筆修正で増補版として発刊しました。あらためて有泉ワールドの北斎解説をお楽しみください。正真(せいしん)解説=精神科医説など、ユーモアも効いています。 アマゾンなどで売り切れの場合には、目の眼に直接ご注文ください。ウエッブカード決済、コンビニ決済、到着後の郵便振替でお支払いが可能です。送料は無料です。トップページの書籍案内などからご注文ください。 書店でご注文の場合は1週間ほどでお手元に届きます。 なおアマゾンの中古本は初版が出品されています。 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 「美の仕事」総集編美しき古きものを訪ねて デジタル月額読み放題サービス 雑誌『目の眼』のリレー連載「美の仕事」総集編と題して、歴代執筆陣の紹介と名作選をまとめた1冊です。今号限定の特別編として、池坊専宗さんによる「美の仕事」をあらたに書き下ろしていただきました。 試し読み 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 コラム|大豆と暮らす 受け継がれる大豆と出逢い、豆腐屋を開業 Others | そのほか 煎茶と煎茶道 日本人を魅了した煎茶の風儀とは? History & Culture | 歴史・文化 阿蘭陀 魅力のキーワード 阿蘭陀の謎と魅力 Ceramics | やきもの 企画展紹介|伊勢屋美術 伊勢屋の茶籠茶箱展 People & Collections | 人・コレクション 骨董・古美術品との豊かなつきあい方① 自分だけのコレクション、骨董品との出会い方「蒐活」編 Others | そのほか 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂 KYOTO店主) 辻村史朗さんに”酒場”で学ぶ 名碗の勘どころ「井戸茶碗」(前編) Ceramics | やきもの 昭和時代の鑑賞陶磁ブーム 新たなジャンルを作った愛陶家たち People & Collections | 人・コレクション 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化 2023年8月号 特集「猪口とそばちょこ」 不思議に満ちた そばちょこを追って Vassels | うつわ 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(2) Ceramics | やきもの 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ Book Review 会津に生きた陶芸家の作品世界 Others | そのほか