目の眼掲載展覧会情報3/29 目の眼掲載展覧会情報 新型コロナウイルスでの情報です。 骨董市 ●目白コレクション4/11(土)~4/12(日) →中止 ●大江戸骨董市 →4月12日(日)東京国際フォーラムで、臨時開催を予定 https://www.antique-market.jp/ ●京都美術倶楽部京都正札会 4/11(土)~12(日)→中止 ●大阪美術倶楽部正札会 5/15(金)~16(土)→中止 展覧会 ●東京国立博物館 特別展 「「法隆寺金堂壁画と百済観音」~5月10日(日)→日程変更 休館中 開催未定 「体感! 日本の伝統芸能 ―歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界―」~5月24日(日)→日程変更 休館中 開催未定 「きもの KIMONO」4月14日(火)~6月7日(日)→現在の所、予定通り開催予定 ●英国ヴィクトリア&アルバート博物館きもの展 →中止 ●「北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美」展覧会 [東京都庭園美術館]→閉幕 ●「彩られた紙―料紙装飾の世界―」展 [大倉集古館]4月4日(土)~5月24日(日)→ 延期(未定) ※都道府県知事からの外出自粛要請により、週末を中心に休館する美術館・博物館が増えています。詳しくは各施設のホームページをご覧ください。 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584 廣田不孤斎の時代 新しい美の発見者 廣田松繁(不孤斎 1897 〜1973)は、東京・日本橋に西山保(南天子)とともに壺中居を創業し、国際的評価の高い鑑賞陶磁の名店に育てました。今号は小説家の澤田瞳子さんをはじめ、不孤斎本人を知る関係者の方々を取材。旧蔵品や資料から、不孤斎が見出した美を特集します。 そのほか宮武慶之さんと陶芸家の細川護熙さんの対談や、デザイナーのNIGO®さん、起業家の伊藤穰一さんへのインタビューなど、現代数寄者やクリエイターの方たちを紹介します。 試し読み 購入する 読み放題始める POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(2) 新井崇之Ceramics | やきもの 夏休みにおすすめ! 古代ガラスの展覧会 Ornaments | 装飾・調度品 世界の古いものを訪ねて#1 ジュドバル広場の蚤の市|ベルギー・ブリュッセル 山田ルーナOthers | そのほか 展覧会レポート|大英博物館「広重展」 名所絵を超えた“視点の芸術”が、いま問いかけるもの 山田ルーナCalligraphy & Paintings | 書画 アンティーク&オールド グラスの愉しみ 肩肘張らず愉しめるオールド・バカラとラリック Vassels | うつわ 古信楽にいける 花あわせ 横川志歩 Vassels | うつわ 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「志野茶碗」(前編) Ceramics | やきもの 世界の古いものを訪ねて#5 二千年の湯けむりと、五千年の石の輪を旅して 山田ルーナHistory & Culture | 歴史・文化 大豆と暮らす#1 受け継がれる大豆と出逢い、豆腐屋を開業 稲村香菜Others | そのほか 「美の仕事」特別編 池坊専宗 中国陶磁の色彩にあそぶ Ceramics | やきもの 世界の古いものを訪ねて#2 アルフィーズ・アンティーク・マーケット|イギリス・ロンドン 山田ルーナOthers | そのほか 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化