【発売中】「目の眼」バックナンバー・セレクション 2|仏教美術を知るにはここから(特別価格) 【2023年9月15日発売】 骨董 古美術月刊誌「目の眼」バックナンバー・セレクション 今も昔も人々が神や仏に救いを求めるのは豊かに生き、心穏やかに死ぬ”ということではないでしょうか。仏教美術・神道美術など、古代から人々が祈りにこめた形にフォーカスした特集号をまとめてお求めいただけます。 A 祈りのかたちー修験道と経塚(限定10セット/2,500円(税込・送料込)) 2015年10月号 特集「山の神仏」&2023年10月号 特集「平安のタイムカプセル」 最新10月号でも大きく紹介している日本三大修験道のひとつ、金峯山から出た逸品を多数紹介している2冊組。2015年10月号では、金峯山寺長臈の田中利典さんの寄稿による修験道の歴史から全国の霊場マップまで、修験道の情報が満載です。 詳しくはこちらから B 祈りのかたちー個性ゆたかな仏たち編(限定10セット/2,000円(税込・送料込)) 2015年10月号 特集「山の神仏」&2020年6月号 特集「ちいさな仏像」 日本独自に発展した修験道・山岳信仰から生まれた密教美術と、アジア各地で古くから愛玩されてきた小金銅仏のコレクションから、国や時代を超えた祈りの形を知ることができる2冊組。 詳しくはこちらから ※直接目の眼にお電話いただくか、目の眼ホームページからお求めいただけます(書店等での販売はしておりません)。 RELATED ISSUE 関連書籍 「目の眼」バックナンバー・セレクション祈りのかたち/個性ゆたかな仏たち(限定10セット) 山の神仏/ちいさな仏像 煌めく小金銅仏コレクション 祈りのかたち/個性ゆたかな仏たち(限定10セット) 日本独自に発展した修験道・山岳信仰から生まれた密教美術と、アジア各地で古くから愛玩されてきた小金銅仏のコレクションから、国や時代を超えた祈りの形を知ることができる2冊組。 雑誌/書籍を購入する 読み放題を始める POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 世界の古いものを訪ねて#6 アンティークの街・ルイスで出会ったグラスと、生活の色気 山田ルーナVassels | うつわ 大豆と暮らす#4 骨董のうつわに涼を求めて ー 豆花と冷奴 稲村香菜Others | そのほか スペシャル鼎談 これからの時代の文人茶 繭山龍泉堂 30年ぶりの煎茶会 龍泉文會レポート People & Collections | 人・コレクション 台北 古美術探訪|国立歴史博物館 歴史と古美術を満喫、台北「国立歴史博物館&植物園」を探訪 History & Culture | 歴史・文化 愛しの青 五島美術館で古染付・祥瑞をみる Ceramics | やきもの 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション イベント紹介|スキモノムスヒ 茶と酒と人と道具と 軽やかに結ぶ スキモノムスヒ Vassels | うつわ 日本橋・京橋をあるく 特別座談会 骨董街のいまむかし People & Collections | 人・コレクション 百済から近代まで 歴史の宝庫、韓国・忠清南道(チュンチョンナムド) History & Culture | 歴史・文化 古美術をまもる、愛でる 生糸染めから手機織りで受け継がれる、真田紐師 江南の唯一無二 Others | そのほか 展覧会紹介|東京ステーションギャラリー 世界を旅するインド更紗。時を超えて愛される文様と色彩の物語 Ornaments | 装飾・調度品 展覧会情報|大英博物館 ロンドン・大英博物館で初の広重展。代表作「東海道五十三次」など 山田ルーナCalligraphy & Paintings | 書画