白磁壺頌 ── 朝鮮時代の白磁壺、その美を繙く 2025年06月18日 発売 定価 5,500円(税込) 日本と韓国に遺された、朝鮮時代の白磁壺の名品が写真とともに詳細な解説!日本と韓国のコレクターや作家について等、白磁壺に関する情報満載! 人はどうして朝鮮の白い壺に惹かれるのだろうか。現在、日本を代表する朝鮮陶磁器研究・片山まび氏と田代裕一朗氏、二人による最新研究を元に朝鮮白磁壺の美を繙く。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 白磁壺頌 片山まび (著) 田代裕一朗(著)── 朝鮮時代の白磁壺、その美を繙く 2025年06月18日 定価5,500円(税込) 白磁壺頌 ── 朝鮮時代の白磁壺、その美を繙く(ハクジコショウ) 日本と韓国に遺された、朝鮮時代の白磁壺の名品が写真とともに詳細な解説! 日本と韓国のコレクターや作家について等、白磁壺に関する情報満載! 日本と韓国のコレクターや作家について等、白磁壺に関する情報満載!柳宗悦や淺川伯教・巧兄弟によって見出された朝鮮時代の白磁壺は、多くの日本人に愛された。 それらは日本民藝館や大阪市立東洋陶磁美術館の安宅コレクションなどに遺されているが、韓国の人たちにとって白磁壺は何のために作られ、受容されていたのだろうか。 現在、日本を代表する朝鮮陶磁器研究・片山まび氏と田代裕一朗氏、二人による最新研究を元に朝鮮白磁壺の美を繙く。 人はどうして朝鮮の白い壺に惹かれるのだろうか。 発行元出版社:合同会社 無盡藏 B5判 フランス装製 本文200頁 定価5,500円(税込) ISBN978-4-907211-33-2 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 展覧会紹介 「古道具坂田」という美のジャンル People & Collections | 人・コレクション 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの 東京アート アンティーク レポート#3 骨董のうつわで彩る”食”と”花” Others | そのほか 超 ! 日本刀入門Ⅱ|産地や時代がわかれば、刀の個性がわかります Armors & Swords | 武具・刀剣 ビンスキを語る ビンスキは どこからきたのか 〜その美意識の起源を辿る History & Culture | 歴史・文化 TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 骨董ことはじめ③ 青磁 漢民族が追い求める理想の質感 History & Culture | 歴史・文化 茶の湯にも取り入れられた欧州陶磁器 阿蘭陀と京阿蘭陀 Ceramics | やきもの 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの 展覧会情報|大英博物館 ロンドン・大英博物館で初の広重展。代表作「東海道五十三次」など 山田ルーナCalligraphy & Paintings | 書画 展覧会情報 装い新たに 荏原 畠山美術館として開館 History & Culture | 歴史・文化 世界の古いものを訪ねて#2 アルフィーズ・アンティーク・マーケット|イギリス・ロンドン 山田ルーナOthers | そのほか