目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584 廣田不孤斎の時代 新しい美の発見者 2025年11月14日 発売 定価 2,420円(税込) 廣田松繁(不孤斎 1897 〜1973)は、東京・日本橋に西山保(南天子)とともに壺中居を創業し、国際的評価の高い鑑賞陶磁の名店に育てました。今号は小説家の澤田瞳子さんをはじめ、不孤斎本人を知る関係者の方々を取材。旧蔵品や資料から、不孤斎が見出した美を特集します。 そのほか宮武慶之さんと陶芸家の細川護熙さんの対談や、デザイナーのNIGO®さん、起業家の伊藤穰一さんへのインタビューなど、現代数寄者やクリエイターの方たちを紹介します。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 最新号を読む 目次 特集小特集コラム連載トピックス&レポート特集 廣田不孤斎の時代 新しい美の発見者 不孤斎が生きた日本美術が変わる時代が面白い(澤田瞳子) 不孤斎の眼1 唐三彩と俑/廣田不孤斎の「歩いた道」 不孤斎の眼2 薫隆堂 不孤斎の眼3 千秋庭 北京の不孤斎 東京国立博物館 廣田不孤斎コレクション(今井 敦) 不孤斎の思い出(宮島格三) 不孤斎とお茶 北鎌倉の旧 尚半亭 〜鎌倉女子大学山ノ内学舎 不孤斎・南天子を受け継ぐ 廣田 煕氏と壺中居(井上繁雄/松浪幸夫) 小特集 移りゆく中国古美術の至宝たち 伊勢コレクション(平野龍一) NIGO®と茶碗と半泥子 NIGO®と半泥子[石水博物館] コラム [煎茶ノート]佃 梓央 / [骨董片々録]勝見充男 / [大英博物館]矢野明子 連載 美の旋律 安宅弥吉・英一の真実 【新連載】 弥吉が育んだ事業と友情/森 孝一 数寄者の眼差し 【新連載】 息づく、侘びのこころ(1) /細川護熙 宮武慶之 菓子皿考 サマーエンジェルのケーキとフランスの輪花皿/内田風知 七つの海を渡る中国陶磁 いわゆる「新渡」のやきものについて(2)/金 立言 ほっとけない仏たち 香川3 円成庵の六字明王像(高松市)/青木 淳 寄り添うかたち 獅子/宇井浩一 現代数寄者の肖像 /伊藤穰一さん 日本刀 五ヶ伝の旅 備前伝 備前三郎国宗(2)/田野邉道宏 美の仕事 千秋庭/澤田瞳子 花ノ風物 冨江洗心堂/池坊専宗 トピックス&レポート レポート 移りゆく中国古美術の至宝たち 伊勢コレクション/平野龍一 スキモノムスヒ[大橋茶寮] 静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝[静嘉堂文庫美術館] 聖夜展19[gallery uchiumi]/古美術をしつらえる[ダンスクムーベルギャラリー]/花と古美術展Ⅳ-華-[古美術綵花堂]/香りと古道具 Kal/もうひとりの28 Ⅱ[古美術28東京店] 特別展 良寛の書簡[東京黎明アートルーム] オークション情報 和器競売オークション/Jo’s Auction レポート 東美アートフェア2025 美術店案内マップ 骨董市・展覧会情報 次号予告 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584 2025年11月14日発売 目の眼 電子増刊第6号 2025年10月14日発売 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 骨董ことはじめ③ 青磁 漢民族が追い求める理想の質感 History & Culture | 歴史・文化 展覧会紹介|荏原 畠山美術館 畠山即翁×杉本博司 数寄者の美意識を体感する People & Collections | 人・コレクション 東京アート アンティーク レポート #1 3人のアーティストが美術・工芸の継承と発展を語らう Others | そのほか 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(2) 新井崇之Ceramics | やきもの 骨董ことはじめ⑥ 骨董ビギナー体験記|はじめて骨董のうつわを買う Others | そのほか 展覧会紹介|茨城県陶芸美術館 余技の美学〜近代数寄者の書と絵画 Calligraphy & Paintings | 書画 展覧会紹介|福本潮子ー藍の海ー 海のように藍が染まる〜福本潮子の世界を堪能する個展、銀座和光にて People & Collections | 人・コレクション 展覧会情報|東京国立博物館 東京国立博物館 特別展「はにわ展」|50年ぶりの大規模展覧会 Ceramics | やきもの 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「志野茶碗」(前編) Ceramics | やきもの 世界の古いものを訪ねて#8 2025秋のシャトゥ蚤の市。フランスの小さなカフェオレボウルと、見立ての旅。 山田ルーナOthers | そのほか イベント紹介|現代素材問答 ristorante DONOから始まる、「美味しいは、美しい」という新しいアートの在り方 Vassels | うつわ 連載|美の仕事・茂木健一郎 テイヨウから、ウミガメに辿りついたこと(壺中居) Ceramics | やきもの