2017年3月号 No.486 古唐津と初源伊万里(SOLD OUT) 2017年02月15日 発売 定価 1,100円(税込) 特集 Special Feature 古唐津と初源伊万里 出光美術館開館50周年記念 古唐津─大いなるやきものの時代 展 解説 柏木麻里 小林秀雄、白洲正子の愛した古唐津 古美術店で出… 在庫切れ amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集 Special Feature 古唐津と初源伊万里 出光美術館開館50周年記念 古唐津─大いなるやきものの時代 展 解説 柏木麻里 小林秀雄、白洲正子の愛した古唐津 古美術店で出逢う 一生ものの古唐津 「自在屋」勝見充男さんと行く 初源伊万里の旅 夢と現の初源伊万里 勝見充男 初源伊万里の古窯をあるく 肥前陶磁における 「初源伊万里」の位置付け 村上伸之 作陶家・山本亮平が「初源伊万里」にみるもの 初源伊万里を定義してみる 特別企画 ! 『目の眼』厳選 誌上入札会 Special Preview 新生! MOA美術館 杉本博司設計の日本美を魅せる光りと場 collecteurs asile コラムでつなぐ蒐集の世界 奈良 多川俊映 車 武田公実 ジュエリー 有川一三 大英博物館 矢野明子 連載 Series of “Mind’s Eye” 酒器くらべ 第3回 乾山 丘 唐三郎 気になる新しい骨董屋たち 最終回 GALERIE AZUR 勝見充男 座右のかたち 第12回 鏡 Kagami 赤木明登 ほっとけない仏たち 第21回 愛知-5 三光院の十一面観音 青木 淳 柳宗悦 美に用いられた人 第27回 第17章 民藝と茶道(2) 若松英輔 美の仕事 第47回 水戸忠交易 いつかお茶漬けを ─ルーシー・リー 原研哉 Preview アジアウィーク・ニューヨークのオークション 民藝運動フィルムアーカイブ展 第二回大美アートフェア直前ガイド 極上のアートにふれる三日間 弐拾漆ノ月 MAGAZINES/BOOKS 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月15日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月15日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月15日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月14日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月15日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月15日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月15日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月15日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月15日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月17日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月16日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月16日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ Book Review 会津に生きた陶芸家の作品世界 Others | そのほか リレー連載「美の仕事」|澤田瞳子 澤田瞳子さんが選んだ古伊万里 Ceramics | やきもの 煎茶と煎茶道 日本人を魅了した煎茶の風儀とは? History & Culture | 歴史・文化 古唐津の窯が特定できる「分類カード」とは? Ceramics | やきもの 連載|真繕美 古唐津の枇杷色をつくる – 唐津茶碗編 2 Ceramics | やきもの 阿蘭陀 魅力のキーワード 阿蘭陀の謎と魅力 Ceramics | やきもの 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂 KYOTO店主) 辻村史朗さんに”酒場”で学ぶ 名碗の勘どころ「井戸茶碗」(前編) Ceramics | やきもの リレー連載「美の仕事」|土井善晴 土井善晴さんが向き合う、桃山時代の茶道具 Ceramics | やきもの 骨董ことはじめ⑥ 骨董ビギナー体験記|はじめて骨董のうつわを買う Others | そのほか 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション