2019年4月号 No.511 アンティーク&オールドグラスの愉しみ 刻を経たグラスを酒器として使いこなす、大人のあそび 2019年03月15日 発売 定価 1,320円(税込) バカラやラリック、サン=ルイといった高級ブランドをはじめフランスやイギリス、オランダなどヨーロッパから招来されたアンティークのワイングラスやショットグラスはそのデザイン性と品格の高さから根強い人気を誇っています。 各地・各時代の古いグラスの基本的な見分け方と目利きのポイントやコレクターやショップを訪ね、その使い方やセッティングのコツなど一から紹介します。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集 Special Feature アンティーク&オールドグラスの愉しみ バカラ、ルネ・ラリック、オランダ、イギリス、 タンブラー&ショットグラス 古代・中世・近代グラスの変遷 グラスと暮らす 浜美枝さん 千田郁子さん グラスを味わう 大神 アンティーク ビストログラスとオールドグラスの新たな世界 マイグラスを買いに行く 結成! コップにこだわるコップ酒の会 美術館で名品ガラスを鑑賞 collecteurs asile 韓国 尾久彰三 車 武田公実 ジュエリー 有川一三 絵画 土森智典 連載 Series of “Mind’s Eye” 京都迷店案内 上野昌人 座右のかたちⅡ 内田鋼一 真繕美 やきもの修復の現場 ほっとけない仏たち 青木 淳 ふしぎの国のアトキンソン デービッド・アトキンソン 柳宗悦 美に用いられた人 若松英輔 美の仕事 村治佳織 Topics & Report 備前焼 東京国立近代美術館工芸館 奇想の系譜展 東京都美術館 ほとけをめぐる花の美術 根津美術館 春の骨董イベント 第2回京都正札会 江戸の街道をゆく 東京都江戸東京博物館 ほっとけない仏たち 大屋孝雄写真展 国宝 東寺 東京国立博物館 国宝 一遍聖絵と時宗の名宝 京都国立博物館 国宝曜変天目 三碗同時公開 京ノ花合せ(京都花めぐり編) 藤田修作 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 目の眼2024年6月号 No.573 2024年5月14日発売 目の眼2024年5月号 No.572 2024年4月14日発売 目の眼2024年4月号 No.571 2024年3月14日発売 目の眼2024年3月号 No.570 2024年2月14日発売 目の眼2024年2月号 No.569 2024年1月14日発売 目の眼2024年1月号 No.568 2023年12月14日発売 目の眼2023年12月号 No.567 2023年11月14日発売 目の眼2023年11月号 No.566 2023年10月13日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 源氏モノ語り 秘色青磁は日本に来たか Ceramics | やきもの スペシャル鼎談 これからの時代の文人茶 繭山龍泉堂 30年ぶりの煎茶会 龍泉文會レポート People & Collections | 人・コレクション 連載|真繕美 唐津の肌をつくるー唐津茶碗編 最終回 Ceramics | やきもの 新しい年の李朝 李朝の正月 青柳恵介 People & Collections | 人・コレクション ビンスキを語る ビンスキは どこからきたのか 〜その美意識の起源を辿る History & Culture | 歴史・文化 超 ! 日本刀入門Ⅱ|産地や時代がわかれば、刀の個性がわかります Armors & Swords | 武具・刀剣 連載|美の仕事・茂木健一郎 テイヨウから、ウミガメに辿りついたこと(壺中居) Ceramics | やきもの 煎茶と煎茶道 日本人を魅了した煎茶の風儀とは? History & Culture | 歴史・文化 花あわせ 心惹かれる花は、名もなき雑草なんです Vassels | うつわ TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 夏酒器 勝見充男の夏を愉しむ酒器 Vassels | うつわ 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品