2020年6月号 No.525 ちいさな仏像 煌めく小金銅仏コレクション 2020年05月15日 発売 定価 1,320円(税込) ガンダーラ・中国・朝鮮半島・日本の古代から中世にかけて造られた、小さくも祈りと美意識が込められた小金銅仏。手のひらサイズから30センチ前後までの名品を、個人コレクター所蔵品を中心に豊富なグラビアで紹介。 松本伸之奈良国立博物館館長をはじめ、齋藤龍一、水野さや、三田覚之、瀬谷貴之ら第一線の研究者による解説。58ページにわたる小金銅仏の美の世界をお届けします。 【Asia Week New York】 毎年3月に行われる日本・アジア古美術イベント「Asia Week New York」。鎌・・・ 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集 Special Feature ちいさな仏像 煌めく小金銅仏コレクション 巻頭インタビュー 松本伸之 インド・中国の小金銅仏 Q&A 齋藤龍一 四国村ギャラリーの小金銅仏コレクション 粟蔵楼コレクション 朝鮮半島の小金銅仏 Q&A 水野さや 古代日本の小金銅仏 Q&A 三田覚之 誕生仏の魅力「金銅仏、私的漫遊」 山本野人 平安・鎌倉の小金銅仏 Q&A 瀬谷貴之 おすすめの古美術店リスト サザビーズ・小金銅仏オークション 連載 座右のかたちⅡ 内田鋼一 ほっとけない仏たち 青木 淳 京都迷店案内 上野昌人 舞台裏の辰星たち 平野龍一 日本刀 五ヶ伝の旅 田野邉道宏 美の仕事 茂木健一郎 コラム 私的骨董史 勝見充男 車 武田公実 ジュエリー 有川一三 絵画 土森智典 Topics & Report 中村彫刻のしごと 北大路魯山人館オープン [足立美術館] 京ノ花合せ(京都花めぐり編) 藤田修作 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 東京アート アンティーク レポート #1 3人のアーティストが美術・工芸の継承と発展を語らう Others | そのほか 企画展紹介|銀座 蔦屋書店 日本刀・根付売場 春画と根付の世界をたのしむ Ornaments | 装飾・調度品 展覧会紹介 世界有数の陶磁器専門美術館、愛知県陶磁美術館リニューアルオープン Ceramics | やきもの 世界の古いものを訪ねて#6 アンティークの街・ルイスで出会ったグラスと、生活の色気 山田ルーナVassels | うつわ 骨董ことはじめ⑦ みんな大好き ”古染付”の生まれた背景 Others | そのほか TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 2023年8月号 特集「猪口とそばちょこ」 不思議に満ちた そばちょこを追って Vassels | うつわ リレー連載「美の仕事」|澤田瞳子 澤田瞳子さんが選んだ古伊万里 澤田瞳子Ceramics | やきもの 大豆と暮らす#4 骨董のうつわに涼を求めて ー 豆花と冷奴 稲村香菜Others | そのほか 新しい年の李朝 李朝の正月 青柳恵介 青柳恵介People & Collections | 人・コレクション 百済から近代まで 歴史の宝庫、韓国・忠清南道(チュンチョンナムド) History & Culture | 歴史・文化 骨董ことはじめ⑧ 昭和100年のいまこそ! 大正〜昭和の工芸に注目 Others | そのほか