お茶つながりがおもしろい

「お茶つながりがおもしろい vol.7『シルエットに魅せられて』

大日本茶道学会茶道の保存・伝承に努める三徳庵が主催し、各界のプロフェッショナルをゲストに日本文化の価値観を美意識を再発見していくトークショーイベント。第7回は、「日本刀と茶道の共通点」というちょっと意外な面白いテーマ。ご興味ある方は参加してみてはいかがでしょうか。
三徳庵理事長・大日本茶道学会副会長の田中仙堂氏と、刀匠の宮入小左衛門行平氏が対談します。

8月27日(土)14時開演(13時30分開場)
東京・千代田区 日経ホール
東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F
入場料4.320円(当日4860円)
前売・お申込み 03-5379-0753(三徳庵)
http://www.santokuan.or.jp

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼2025年4・5月号No.580

浮世絵と蔦重

江戸のメディアミックス

江戸時代中期から後期にかけて、もっとも浮世絵の名品が生まれた全盛期、その時代を牽引した一人が蔦屋重三郎。
蔦屋重三郎は、いまでいうインフルエンサーとして活躍した人物で、喜多川歌麿、東洲斎写楽といった現代では世界的芸術家とみなされる浮世絵師を世に出したことで知られています。
今特集では、蔦屋重三郎の手がけた作品を中心に紹介しつつ、浮世絵が江戸期に果たした役割と、その魅力を紹介します。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事

error: Content is protected !!