「赤木明登:茶の箱展」が開催中

『目の眼』の連載コラム「座右のかたち」の執筆者、赤木明登さんの作品展示会が、
東京・銀座思文閣で開催中です(~3/12迄)。
新作の「茶の箱」12点のほかにも、椀や洋皿などの品々が揃っています。
赤木氏の様々な作品を東京でご覧いただける機会ですので、お見逃しなく。

 

赤木明登 茶の箱展
> 会場:銀座思文閣

[東京都中央区銀座5丁目3番12号 壹番館ビルディング  Tel: 03-3289-0001]
> 期間:開催中~3月12日(日)まで

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼2025年4・5月号No.580

浮世絵と蔦重

江戸のメディアミックス

江戸時代中期から後期にかけて、もっとも浮世絵の名品が生まれた全盛期、その時代を牽引した一人が蔦屋重三郎。
蔦屋重三郎は、いまでいうインフルエンサーとして活躍した人物で、喜多川歌麿、東洲斎写楽といった現代では世界的芸術家とみなされる浮世絵師を世に出したことで知られています。
今特集では、蔦屋重三郎の手がけた作品を中心に紹介しつつ、浮世絵が江戸期に果たした役割と、その魅力を紹介します。

error: Content is protected !!