[オークション情報]藤田美術館所蔵重要中国美術品オークション開催 『目の眼』3月号でご紹介した「アジア・ウィーク・ニューヨーク」が、3月8日から10日の日程で開催されています。期間中のオークションで、特に前評判の高かった「藤田美術館所蔵重要中国美術品オークション」が、昨日3月15日(日本時間の今朝)に現地のクリスティーズで行われ、青銅器や古書画など計31品が出品され、落札総額:2億6千280万USドル(約301億円)を達成しました。この記録は、これまでのアジア・ウィーク一連のオークション落札総額を更新する結果となりました。 ◆ オークション情報(各品の落札結果をご覧いただけます): クリスティーズ 『目の眼』2014年10月号でも、特集「関西の二大実業家が獲った東洋の宝」で、藤田美術館の歴史やコレクションの数々を紹介しています。これを機に、美術館情報をあらためてチェックして訪れてみてはいかがでしょう。 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584 廣田不孤斎の時代 新しい美の発見者 廣田松繁(不孤斎 1897 〜1973)は、東京・日本橋に西山保(南天子)とともに壺中居を創業し、国際的評価の高い鑑賞陶磁の名店に育てました。今号は小説家の澤田瞳子さんをはじめ、不孤斎本人を知る関係者の方々を取材。旧蔵品や資料から、不孤斎が見出した美を特集します。 そのほか宮武慶之さんと陶芸家の細川護熙さんの対談や、デザイナーのNIGO®さん、起業家の伊藤穰一さんへのインタビューなど、現代数寄者やクリエイターの方たちを紹介します。 試し読み 購入する 読み放題始める POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション 台北 古美術探訪|国立歴史博物館 歴史と古美術を満喫、台北「国立歴史博物館&植物園」を探訪 History & Culture | 歴史・文化 東京アート アンティーク レポート#3 骨董のうつわで彩る”食”と”花” Others | そのほか 企画展紹介|ザ・プリマ・アートセンター(韓国) ソウルに新たな美術館 誕生 THE PRIMA ART CENTER Ceramics | やきもの Book Review 会津に生きた陶芸家の作品世界 Others | そのほか 東洋美術コレクター 伊勢彦信氏 名品はいつも、 軽やかで新しい People & Collections | 人・コレクション 展覧会情報|東京国立博物館 東京国立博物館 特別展「はにわ展」|50年ぶりの大規模展覧会 Ceramics | やきもの 大豆と暮らす#2 うなぎもどき|日本人と大豆の長い付き合いが生んだ「もどき料理」 稲村香菜Others | そのほか アンティーク&オールド グラスの愉しみ 肩肘張らず愉しめるオールド・バカラとラリック Vassels | うつわ 大豆と暮らす#1 受け継がれる大豆と出逢い、豆腐屋を開業 稲村香菜Others | そのほか トピックス|刀剣文化の応援はじまる 「刀剣乱舞」の生みの親 ニトロプラスが刀剣文化の調査・研究に助成 Armors & Swords | 武具・刀剣 札のなかの万葉 百人一首と歌留多のこころ History & Culture | 歴史・文化