羊皮紙に描く テンペラ画

羊皮紙に卵黄を混ぜた絵の具で描く
中世装飾写本の技法 その第一人者、田崎裕子の作品と技法の集大成

Contents:
Original Works

Reproduction I

Reproducton II

Techniques
第1章 下地の作成 羊皮紙を張る

第2章 祈祷書より St.Louis of Toulouse, August 19
I 道具と材料/アシーゾ/アシーゾ以外で金を磨いて光らせる方法/金箔の種類/金箔の扱い方/絵具/筆と絵皿/卵黄メディウムを作る/カリグラフィー/ニス塗り
II 描き方
III 補足 ミッショーネ(Missione)

第3章 時祷書より Sagittarius
I 道具と材料/膠液/金箔を水置きする道具と配置/金泥を作る
II 描き方

画材、画材店、メーカー一覧
完成図 St.Louis of Toulouse, August 19
完成図 Sagittarius

 

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼2025年8・9月号No.582

古美術をまもる、愛でる

日本の古美術には、その品物にふさわしい箱や仕覆などを作る文化があります。 近年では、そうした日本の伝統が海外でも注目されるようになってきましたが、箱や台などをつくる上手な指物師、技術者は少なくなっています。 そこで今回は、古美術をまもる重要なアイテムである箱・台などに注目して、数寄者のこだわりと制作者たちの工夫をご紹介します。