羊皮紙に描く テンペラ画

羊皮紙に卵黄を混ぜた絵の具で描く
中世装飾写本の技法 その第一人者、田崎裕子の作品と技法の集大成

Contents:
Original Works

Reproduction I

Reproducton II

Techniques
第1章 下地の作成 羊皮紙を張る

第2章 祈祷書より St.Louis of Toulouse, August 19
I 道具と材料/アシーゾ/アシーゾ以外で金を磨いて光らせる方法/金箔の種類/金箔の扱い方/絵具/筆と絵皿/卵黄メディウムを作る/カリグラフィー/ニス塗り
II 描き方
III 補足 ミッショーネ(Missione)

第3章 時祷書より Sagittarius
I 道具と材料/膠液/金箔を水置きする道具と配置/金泥を作る
II 描き方

画材、画材店、メーカー一覧
完成図 St.Louis of Toulouse, August 19
完成図 Sagittarius

 

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼電子増刊5号

目の眼 電子増刊第5号

陶片 かけらのたのしみ

デジタル月額読み放題サービス

今特集は、陶片のたのしみについて特集。 陶片とは読んで字の如く土器や陶磁器などやきものの欠片(かけら)です。釉薬を施され高熱で焼成されたやきものは、汚れにも腐食にも強くその美しさを長い年月保ちますが、何らかの理由によって破損してしまうと塵芥(ごみ)として廃棄されてしまう運命にあります。 ところがそれでも美しさの面影を残した欠片は好事家に拾われ、愛でられて、大切に伝えられてきました。今回はそんな儚くもたのしい陶片の魅力を紹介します。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事