「東美アートフェア」開催

1999年より始まり、16回目を迎える東美アートフェアが10月13日〜15日に開かれる。
東美特別展とは違い、古美術と近・現代美術を同時にみることができる幅広い品揃えと、各ブースがこだわりを持って構成しているのが特徴のアートフェアだ。
「現代美術も古美術も『美術』には共通する魅力があります。各ブースの狙いや良さを見つけながら美術商からのメッセージを感じ、会場を回っていただきたいと思います。」と、東京美術商協同組合理事長の中村純さんは語る。
今年は特に初心者の方に楽しんでいただけるよう、通路の幅を広げたり、通常のチケットの他に「3日間チケット」や「図録・茶券・チケットのセット」を新たに販売をしたりと様々な取り組みにも行っている。
東美アートフェアは10月13日(金)11時〜20時、14日(土)11時〜18時、15日(日)11時〜17時の開催。

入場料一般1000円、中・高・大学生800円。
前売り券一般700円、中・高・大学生500円。一般・図録・茶券セット 2,000 円。3DAYS チケット引換券 1,500 円。

※一般チケットを10組20名様にプレゼントいたします。詳しくは読者プレゼント欄をご覧下さい。

東美アートフェア

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼2024年9月号 No.576

信楽の佇まい

土味と釉流しの色香

六古窯のなかでも好む人が多い信楽(しがらき)。他の古窯よりやや遅い鎌倉時代に生まれたとされ、壺や甕、鉢を生産していましたが、15世紀後半に茶の湯の道具として重宝されるようになります。釉薬をかけず、素地を高温で焼く「焼締」の陶器で、赤褐色の火色や焼成された際にできる自然釉の流れ、石ハゼ、焦げなどの見どころが多く、均等ではないスタイルは茶人たちの「侘数奇」の美に通じ、多くの文化人に好まれました。昭和40年代に古窯の一大ブームが起こった時の中心にあり、いまも古美術好きを魅了する信楽の魅力に迫ります。