「東美アートフェア」開催 1999年より始まり、16回目を迎える東美アートフェアが10月13日〜15日に開かれる。 東美特別展とは違い、古美術と近・現代美術を同時にみることができる幅広い品揃えと、各ブースがこだわりを持って構成しているのが特徴のアートフェアだ。 「現代美術も古美術も『美術』には共通する魅力があります。各ブースの狙いや良さを見つけながら美術商からのメッセージを感じ、会場を回っていただきたいと思います。」と、東京美術商協同組合理事長の中村純さんは語る。 今年は特に初心者の方に楽しんでいただけるよう、通路の幅を広げたり、通常のチケットの他に「3日間チケット」や「図録・茶券・チケットのセット」を新たに販売をしたりと様々な取り組みにも行っている。 東美アートフェアは10月13日(金)11時〜20時、14日(土)11時〜18時、15日(日)11時〜17時の開催。 入場料一般1000円、中・高・大学生800円。 前売り券一般700円、中・高・大学生500円。一般・図録・茶券セット 2,000 円。3DAYS チケット引換券 1,500 円。 ※一般チケットを10組20名様にプレゼントいたします。詳しくは読者プレゼント欄をご覧下さい。 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年10・11月号No.583 名古屋刀剣博物館 サムライコレクション 2024年に新しくオープンした名古屋刀剣博物館(名古屋刀剣ワールド)。 東建コーポレーション蒐集の500振を超える刀剣のほか、甲冑や刀装具、武具など、武将をテーマにした絵画など、貴重な資料群を所蔵。それらをできるだけわかりやすく紹介したいと様々な工夫が施された展示も見どころとなっている。今回は、本誌刀剣ファンのために同館の見どころや貴重な作品をご紹介。 試し読み 購入する 読み放題始める POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 世界の古いものを訪ねて#3 ケルン大聖堂 響きあう過去と現在 ー 632年の時を超え、未来へ続く祈りの建築 山田ルーナHistory & Culture | 歴史・文化 世界の古いものを訪ねて#2 アルフィーズ・アンティーク・マーケット|イギリス・ロンドン 山田ルーナOthers | そのほか 超 ! 日本刀入門Ⅱ|産地や時代がわかれば、刀の個性がわかります Armors & Swords | 武具・刀剣 東洋美術コレクター 伊勢彦信氏 名品はいつも、 軽やかで新しい People & Collections | 人・コレクション 夏休みにおすすめ! 古代ガラスの展覧会 Ornaments | 装飾・調度品 台北 古美術探訪|国立歴史博物館 歴史と古美術を満喫、台北「国立歴史博物館&植物園」を探訪 History & Culture | 歴史・文化 TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「志野茶碗」(前編) Ceramics | やきもの 日本橋・京橋をあるく 特別座談会 骨董街のいまむかし People & Collections | 人・コレクション 展覧会紹介|堺市博物館 仁徳天皇陵古墳のお膝元で、幻の副葬品が初公開中! Religious Arts | 宗教美術 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「井戸茶碗」(後編) Ceramics | やきもの