「古美術からみる東大寺の美~二月堂焼経と日の丸盆を中心に」展開催中 本日6月14日(木)より東大寺本坊大広間にて「古美術からみる東大寺の美」展が開催しております。 東大寺日の丸盆と二月堂焼経を中心に、東大寺所蔵品をはじめ、個人蔵の東大寺ゆかりの品々も合わせて展示します。 会期:6月14日(木)から28日(木) 会場:東大寺本坊大広間(奈良市雑司町406-1東大寺南大門を入り右手東大寺本坊内) 拝観時間:9:30から17:30 拝観料:中学生以上1000円 小学生500円 問合せ:0742-22-5511 TOPページ 6月16日(土)には白洲信哉氏のギャラリートーク 『 古美術入門 』が行われます。 ●講師:白洲 信哉 氏●日時:6月16日(土) 第一部11:00~11:30 (開場10:30) / 第二部14:00~14:30 (開場13:30) ●会場:東大寺本坊内 写経道場●定員:30名(先着順)●※聴講は無料ですが、「古美術からみる東大寺の美」展の拝観料が必要です。 各講演の1時間前より受付にて入場整理券をお一人様につき1枚配布致します。 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年10・11月号No.583 名古屋刀剣博物館 サムライコレクション 2024年に新しくオープンした名古屋刀剣博物館(名古屋刀剣ワールド)。 東建コーポレーション蒐集の500振を超える刀剣のほか、甲冑や刀装具、武具など、武将をテーマにした絵画など、貴重な資料群を所蔵。それらをできるだけわかりやすく紹介したいと様々な工夫が施された展示も見どころとなっている。今回は、本誌刀剣ファンのために同館の見どころや貴重な作品をご紹介。 試し読み 購入する 読み放題始める POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 大豆と暮らす#1 受け継がれる大豆と出逢い、豆腐屋を開業 稲村香菜Others | そのほか 展覧会紹介|堺市博物館 仁徳天皇陵古墳のお膝元で、幻の副葬品が初公開中! Religious Arts | 宗教美術 大豆と暮らす#3 おから|大豆がつなぐ、人と食 稲村香菜Others | そのほか 連載|真繕美 古唐津の枇杷色をつくる – 唐津茶碗編 2 Ceramics | やきもの 藤田傳三郎、激動の時代を駆け抜けた実業家の挑戦〈後編〉 People & Collections | 人・コレクション 眼の革新 時代を生きたコレクターたち 青柳恵介People & Collections | 人・コレクション 小さな煎茶会であそぶ 自分で愉しむために茶を淹れる 佃梓央前﨑信也History & Culture | 歴史・文化 骨董ことはじめ⑦ みんな大好き ”古染付”の生まれた背景 Others | そのほか 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品 世界の古いものを訪ねて#2 アルフィーズ・アンティーク・マーケット|イギリス・ロンドン 山田ルーナOthers | そのほか トピックス|刀剣文化の応援はじまる 「刀剣乱舞」の生みの親 ニトロプラスが刀剣文化の調査・研究に助成 Armors & Swords | 武具・刀剣 『目の眼』リレー連載|美の仕事 橋本麻里さんが訪ねる「美の仕事」 大陸文化の網の目〈神 ひと ケモノ〉 橋本麻里People & Collections | 人・コレクション