目の眼展覧会・骨董市・イベント動向情報4月8日 目の眼展覧会・骨董市・イベント動向情報4月8日 ●国の緊急事態宣言により、東京など対象地域では5月6日まで博物館や美術館が相次いで閉鎖されており、展覧会も中止や延期になっています。京都や名古屋など、その他の地域でも休館延期が相次いでいます。 ●イベントや骨董フェアでも、美術骨董ショーが5月1日〜5日が8月1日〜5日に延期されるほかは、4月23日〜25日の東京 アート アンティーク〜日本橋・京橋 美術まつり、ゴールデンウイークの平和島 全国古民具骨董まつり、唐津やきもん祭りなど、ほとんどのイベントが中止に追い込まれています。 ●ギャラリーではデパートが休業により日本橋三越本店、日本橋高島屋、京王新宿店、横浜高島屋、大阪髙島屋などの美術ギャラリーも閉鎖されているほか、一般のギャラリーでも展覧会が中止や延期になっています。 ●目の眼4月号131ページ広告掲載4/22〜25の日下尚雅堂中国美術の楽しみ展など、銀座6丁目3店合同企画展は中止です。 ●京都美術倶楽部の京都正札市、金沢美術倶楽部の若筍の会、大阪美術倶楽部正札会、東京美術倶楽部の東美特別展も中止です。 ●日本橋・京橋、南青山など東京の古美術店では休業しているお店が増えています。 動向次第で休館や休業が延びる場合もありますので、インターネットなどでご確認下さい。 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年4・5月号No.580 浮世絵と蔦重 江戸のメディアミックス 江戸時代中期から後期にかけて、もっとも浮世絵の名品が生まれた全盛期、その時代を牽引した一人が蔦屋重三郎。 蔦屋重三郎は、いまでいうインフルエンサーとして活躍した人物で、喜多川歌麿、東洲斎写楽といった現代では世界的芸術家とみなされる浮世絵師を世に出したことで知られています。 今特集では、蔦屋重三郎の手がけた作品を中心に紹介しつつ、浮世絵が江戸期に果たした役割と、その魅力を紹介します。 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション 古信楽にいける 花あわせ 横川志歩 Vassels | うつわ 目の眼4・5月号特集「浮世絵と蔦重」 東京国立博物館に蔦重の時代を観に行こう Calligraphy & Paintings | 書画 展覧会情報 装い新たに 荏原 畠山美術館として開館 History & Culture | 歴史・文化 リレー連載「美の仕事」|土井善晴 土井善晴さんが向き合う、桃山時代の茶道具 Ceramics | やきもの 骨董・古美術品との豊かなつきあい方① 自分だけのコレクション、骨董品との出会い方「蒐活」編 Others | そのほか 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品 骨董ことはじめ④ “白”を愛した唐という時代 History & Culture | 歴史・文化 連載|美の仕事・茂木健一郎 テイヨウから、ウミガメに辿りついたこと(壺中居) Ceramics | やきもの TSUNAGU東美プロデュース 古美術商が語る 酒器との付き合い方 Vassels | うつわ 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの 古唐津の窯が特定できる「分類カード」とは? Ceramics | やきもの