目の眼5月号訂正&情報 目の眼5月号掲載の4月15日現在の修正と情報をお送りします。 57頁 御茶盌窯記念館データ→当面の間月・水曜休館 61頁 上原永山堂→休業中 アポイント制 63頁 利菴アーツコレクション→臨時休業中 アポイント制 83頁 スペシャルインタビュー 京都市京セラ美術館→5月6日まで休館中 データ 住所→京都市左京区岡崎円勝寺町124 85頁 細見美術館→5月6日まで休館中 87頁 姫路市立美術館展覧会→来年に延期 江之浦測候所→5月6日まで休館中 ※なお、82頁から87頁はホームページの無料公開ページでは訂正しています。 102頁広告 平和島骨董まつり→中止 124頁広告 アンティークモール銀座→臨時休業中 143頁 壺中居→5月6日まで休業中 144頁 東京アートアンティーク→中止 145頁 銀座6丁目3店合同企画展→中止 ミュージアム李朝→当面の間アポイント制 146頁 良寛記念館→5月6日まで休館中 ※コロナウイルスの状況により日々変わっています。最新の情報は個々のホームページをご覧ください。 RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年12月号・2026年1月号No.584 廣田不孤斎の時代 新しい美の発見者 廣田松繁(不孤斎 1897 〜1973)は、東京・日本橋に西山保(南天子)とともに壺中居を創業し、国際的評価の高い鑑賞陶磁の名店に育てました。今号は小説家の澤田瞳子さんをはじめ、不孤斎本人を知る関係者の方々を取材。旧蔵品や資料から、不孤斎が見出した美を特集します。 そのほか宮武慶之さんと陶芸家の細川護熙さんの対談や、デザイナーのNIGO®さん、起業家の伊藤穰一さんへのインタビューなど、現代数寄者やクリエイターの方たちを紹介します。 試し読み 購入する 読み放題始める POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 根付 怪力乱神を語る 掌の〝吉祥〟を読み解く根付にこめられた想い Ornaments | 装飾・調度品 イベント紹介|現代素材問答 ristorante DONOから始まる、「美味しいは、美しい」という新しいアートの在り方 Vassels | うつわ 古美術店情報|五月堂 東京・京橋から日本橋へ 五月堂が移転オープン Others | そのほか 藤田傳三郎、激動の時代を駆け抜けた実業家の挑戦〈前編〉 People & Collections | 人・コレクション 東京アート アンティーク レポート#3 骨董のうつわで彩る”食”と”花” Others | そのほか 展覧会情報 装い新たに 荏原 畠山美術館として開館 History & Culture | 歴史・文化 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 骨董・古美術品との豊かなつきあい方① 自分だけのコレクション、骨董品との出会い方「蒐活」編 Others | そのほか 眼の革新 時代を生きたコレクターたち 青柳恵介People & Collections | 人・コレクション 花あわせ 心惹かれる花は、名もなき雑草なんです 池坊専宗Vassels | うつわ 世界の古いものを訪ねて#5 二千年の湯けむりと、五千年の石の輪を旅して 山田ルーナHistory & Culture | 歴史・文化 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「志野茶碗」(後編) Ceramics | やきもの