「目の眼」12月号 “古美術の世界商社”本日発売! 【2021年11月15日発売】 古美術・骨董月刊誌「目の眼」12月号 特集「古美術の世界商社 山中商会が広めた東洋の美」 ◇全ページ無料公開中 https://members.menomeonline.com/books/437 ◆特集「古美術の世界商社 山中商会が広めた東洋の美」 近年、美術品マーケットはオークションによる取引が主流になり、それに伴い、古美術品の売買には作品の来歴=プロビナンスがより重視されるようになっています。そのなかで、中国美術をはじめとする東洋美術品の来歴を見ると、約100年前、膨大な古美術品の取引で海外展開を進めた日本の古美術商「山中商会」の名がたびたび登場します。本特集では、世界の東洋美術コレクションに大きな影響を与えた山中商会の歴史と扱った名品、山中商会の再評価につながる展覧会やシンポジウムなどの最新情報をご紹介します。 販売価格:1320円(税込) ご購入はこちらから その他お近くの書店、ネット書店でお買い求めいただけます。 【特別価格】 定期購読 ¥10,000/年間(12冊) https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/blog/2020/01/15/2493/ そのほかバックナンバーも充実しています。酒器・浮世絵・仏像・勾玉etc. https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/about/backnumber_all/ RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼2025年6・7月号No.581 大阪・関西 美の祭典へ 大阪・関西万博が開催される2025年は、大阪を中心に京都、奈良の国立博物館で国宝、重要文化財が勢揃いする日本美術の展覧会が開催され、大阪美術倶楽部でも日本中の古美術商が出展する特別展が開催されます。まさに、関西・万博と同時に美の祭典となっている大阪。いま関西で見たい美の真髄、その見どころをご紹介。 試し読み 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 超! 日本刀入門Ⅰ|日本刀の種類について解説します Armors & Swords | 武具・刀剣 骨董ことはじめ④ “白”を愛した唐という時代 History & Culture | 歴史・文化 古信楽にいける 花あわせ 横川志歩 Vassels | うつわ 札のなかの万葉 百人一首と歌留多のこころ History & Culture | 歴史・文化 2023年8月号 特集「猪口とそばちょこ」 不思議に満ちた そばちょこを追って Vassels | うつわ ビンスキを語る ビンスキは どこからきたのか 〜その美意識の起源を辿る History & Culture | 歴史・文化 正宗の風 相州伝のはじまり “用と美”の革新、名刀匠正宗の後継者・正宗十哲が繋ぐ相州伝 Armors & Swords | 武具・刀剣 連載|真繕美 唐津茶碗編 日本一と評される美術古陶磁復元師の妙技1 Ceramics | やきもの 美術史の大家、100歳を祝う 日本美術史家・村瀬実恵子氏日本美術研究の発展に尽くした60年 People & Collections | 人・コレクション 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション 骨董ことはじめ③ 青磁 漢民族が追い求める理想の質感 History & Culture | 歴史・文化 「美の仕事」特別編 池坊専宗 中国陶磁の色彩にあそぶ Ceramics | やきもの