【参加申込受付中】山口桂氏(クリスティーズジャパン代表)、杉本博司氏(現代美術作家)による特別講演会「美意識と銭意識」

日本経済新聞社と目の眼による特別講演会の開催が決定!
クリスティーズジャパンの代表を務める山口桂さんと、現代美術作家にして古美術コレクターの杉本博司さんによるビッグ対談が実現します。
いま話題の「美意識」とは? アートとマネーに必須とされるセンスとは? 世界のアートシーンで活躍する辛口、直言のお二人が、国際的な視点から日本美術の未来について語り合います。

 

nikkeievent220309

詳細・お申込みはこちらから

3月9日(水)19時開催|会場・オンラインライブ同時開催(有料)

※本講演会は日本経済新聞社イベント・企画ユニットの主催(協賛:目の眼)で開催され、日経IDにご登録いただいている方限定となります。詳細・お申し込みは、下記から申込WEBサイトへアクセスしてください。

 

 

◆ 日時:2022年3月9日(水)19時~20時40分終了予定
◆ 会場:日本経済新聞社カンファレンスルーム[会場・オンライン(ZOOM)同時開催]
◆ 料金:
 プランA|10,000円|会場参加費+雑誌講読料(1年間12冊)
 プランB| 8,000円|オンライン参加費+雑誌講読料(1年間12冊)
 プランC| 2,500円|オンライン参加費
◆ 締切:3月4日(金)まで
 ※プランAは定員100名になり次第、受付終了となります。

・参加者全員に『目の眼』1月号・2月号・3月号を提供いたします。
・プランAとBの参加者には、4月号より1年間、雑誌を定期発送いたします。

本講演会の詳細・お申し込みは、日経IDイベントのウェブページでご確認ください。

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼 電子増刊第4号(2025.6月)

林屋亀次郎の眼

デジタル月額読み放題サービス

今特集は、書籍「林屋亀次郎の眼」(2025年6月発行)の見どころを紹介。昭和初期の実業家・林屋亀次郎の人物像や、コレクションのなかから名品をセレクトして茶道具の必須アイテムを初めての方にもわかりやすく解説しています。茶道具の来歴や人となりを知ることで、コレクションへの理解が深まるきっかけになればと思います。 また今回から「シリーズ連載 目の眼的骨董遊学」と題し、各地の骨董街とそこに佇む古美術店を訪ねるレポート記事を紹介していきます。今回はそのスタートとして上野・湯島・本郷にスポットをあてていきます。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事