fbpx

【参加申込受付中】山口桂氏(クリスティーズジャパン代表)、杉本博司氏(現代美術作家)による特別講演会「美意識と銭意識」

日本経済新聞社と目の眼による特別講演会の開催が決定!
クリスティーズジャパンの代表を務める山口桂さんと、現代美術作家にして古美術コレクターの杉本博司さんによるビッグ対談が実現します。
いま話題の「美意識」とは? アートとマネーに必須とされるセンスとは? 世界のアートシーンで活躍する辛口、直言のお二人が、国際的な視点から日本美術の未来について語り合います。

 

nikkeievent220309

詳細・お申込みはこちらから

3月9日(水)19時開催|会場・オンラインライブ同時開催(有料)

※本講演会は日本経済新聞社イベント・企画ユニットの主催(協賛:目の眼)で開催され、日経IDにご登録いただいている方限定となります。詳細・お申し込みは、下記から申込WEBサイトへアクセスしてください。

 

 

◆ 日時:2022年3月9日(水)19時~20時40分終了予定
◆ 会場:日本経済新聞社カンファレンスルーム[会場・オンライン(ZOOM)同時開催]
◆ 料金:
 プランA|10,000円|会場参加費+雑誌講読料(1年間12冊)
 プランB| 8,000円|オンライン参加費+雑誌講読料(1年間12冊)
 プランC| 2,500円|オンライン参加費
◆ 締切:3月4日(金)まで
 ※プランAは定員100名になり次第、受付終了となります。

・参加者全員に『目の眼』1月号・2月号・3月号を提供いたします。
・プランAとBの参加者には、4月号より1年間、雑誌を定期発送いたします。

本講演会の詳細・お申し込みは、日経IDイベントのウェブページでご確認ください。

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼2025年2・3月号No.579

織部のカタチ

アバンギャルドな粋

戦国時代に一世を風靡した織部焼。歴史上に生きた人物を後年に名に冠した珍しいやきものです。 大胆な造形と革新的なデザインは多くの人々を魅了し、日本人の美意識を中世から近世へとシフトアップさせました。それから400年、令和の時代となっても織部焼は高い人気を誇っています。今回は伝世の茶道具からうつわ、陶片にいたるまで、多彩な展開を見せた織部を現代に継承し、使いこなす愉しみを紹介します。

error: Content is protected !!