【公開中】Youtubeマガジン「骨董トーク」9月号|編集者が追う! 藤田傳三郎と大阪の近代数寄者たち

kottotalk_202208

【配信開始】
毎月最新号の読みどころを紹介しているYouTubeマガジン「骨董トーク」。
『目の眼』9月号では、藤田美術館の礎を築いた藤田傳三郎をはじめ、大阪の近代数寄者や実業家たちが心血を注いで美術品を収集した理由やその時代背景について約50ページにわたり特集しています。今回の骨董トークでは、担当編集者が特集記事の副読本としても楽しめる参考書や資料を紹介します。江戸幕末から、明治、大正、昭和戦前まで、近代の大阪を舞台に美術品コレクションが誰により、どのように作られていったかを読み解くきっかけにしていただけるのではないでしょうか。
 
◆担当編集者:井藤丈英(月刊『目の眼』編集部)
 

ご視聴はこちらから
https://youtu.be/1SMR92A6B0Y

 

本誌9月号の詳細はこちらから
https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/blog/2022/08/11/4650/

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼電子増刊第3号

目の眼 電子増刊第3号(2025.4月)

「美の仕事」総集編
美しき古きものを訪ねて

デジタル月額読み放題サービス

雑誌『目の眼』のリレー連載「美の仕事」総集編と題して、歴代執筆陣の紹介と名作選をまとめた1冊です。今号限定の特別編として、池坊専宗さんによる「美の仕事」をあらたに書き下ろしていただきました。

error: Content is protected !!