fbpx

目の眼2025年2・3月号No.579

織部のカタチ

アバンギャルドな粋

2025年01月15日 発売

定価 2,420円(税込)

戦国時代に一世を風靡した織部焼。歴史上に生きた人物を後年に名に冠した珍しいやきものです。 大胆な造形と革新的なデザインは多くの人々を魅了し、日本人の美意識を中世から近世へとシフトアップさせました。それから400年、令和の時代となっても織部焼は高い人気を誇っています。今回は伝世の茶道具からうつわ、陶片にいたるまで、多彩な展開を見せた織部を現代に継承し、使いこなす愉しみを紹介します。

特集 Special Feature

織部のカタチ アバンギャルドな粋

美術館に伝わる 織部の名品を鑑る /北村美術館/逸翁美術館 和泉市久保惣記念美術館 五島美術館/東京国立博物館

古美術店に伝わる織部 織部の真骨頂をみる /谷松屋戸田商店

現代の人々を驚かせる桃山の文化力 /善田昌雲堂

400年生き生きと輝きつづける織部のちから /上原永山堂

名古屋の茶事には欠かせない織部の茶道具 /茶道具商 ながさか

織部の基礎知識

京都に運ばれた織部 /西森正晃

使えばたのし 織部の宴 愛陶家たちのランチ会 /獨歩×古美術28

幸兵衛窯の織部 幻の名陶復元の原点

ドM(美濃陶)作陶家 安洞雅彦さんに聞く 織部の魅力

熱心な骨董好きが集まる 古美術愛好会

 

コラム

[ 雪山酔夢] 近衞忠大

[ 骨董片々録] 勝見充男

[Vintage Furniture] 大塚久美子

[大英博物館] 矢野明子

 

連載

菓子皿考/内田風知

七つの海を渡る中国陶磁 /金 立言

ほっとけない仏たち 岡山1 /青木淳

寄り添うかたち /クバ 宇井浩一

日本刀 五ヶ伝の旅 備前伝 吉岡一文字 /田野邉道宏

美の仕事 逆光/トトトト /茂木健一郎

花ノ風物 前坂晴天堂 /池坊専宗

 

トピックス&レポート

長谷雄堂+画室 縄文、小品、二人展。[画室]/2025アンティーク&ブロカント新木場[ soko station 146]

オークション情報

企画展 花器のある風 同時開催受贈記念 大郷理明コレクションの花器[泉屋博古館東京]

書評

美術店案内マップ

骨董市・骨董フェア情報

次号予告

error: Content is protected !!