【6/10まで限定公開】茂木健一郎×白洲信哉スペシャルセミナー「ネットで骨董を買ってみた! 〜古美術・骨董業界で進むリアルとネットの交差点〜」

【期間限定】6月10日までアーカイブ動画公開中
nikkei0405
2021年4月26日(月)開催
【日本経済新聞社×目の眼スペシャルセミナー】
茂木健一郎&白洲信哉
「ネットで骨董を買ってみた! 〜古美術・骨董業界で進むリアルとネットの交差点〜」

 

Youtubeにて、アーカイブ動画を公開しました。
https://youtu.be/D9oKPtl6FB8

 

ネットで骨董の良さは分かるのか? ネットではどうやって骨董を買うのが良いのか?など議論に熱がこもりつつ楽しい回となりました。ぜひご覧ください。

RELATED ISSUE

関連書籍

目の眼 電子増刊第6号

残欠 仏教美術のたからもの

デジタル月額読み放題サービス

今特集では仏教美術の残欠を特集。 残欠という言葉は、骨董好きの間ではよく聞く言葉ですが、一般的にはあまり使われないと思います。ですが、骨董古美術には完品ではないものが多々あります。また、仏教美術ではとくに残欠という言葉が使われるようです。 「味わい深い、美しさがあるからこそ、残欠でも好き」、「残欠だから好き」  残欠という響きは実にしっくりくる、残ったものの姿を想像させます。そこで今回は、残った部分、残欠から想像される仏教美術のたからものをご紹介します。

POPULAR ARTICLES

よく読まれている記事