白磁壺頌 ── 朝鮮時代の白磁壺、その美を繙く 2025年06月18日 発売 定価 5,500円(税込) 日本と韓国に遺された、朝鮮時代の白磁壺の名品が写真とともに詳細な解説!日本と韓国のコレクターや作家について等、白磁壺に関する情報満載! 人はどうして朝鮮の白い壺に惹かれるのだろうか。現在、日本を代表する朝鮮陶磁器研究・片山まび氏と田代裕一朗氏、二人による最新研究を元に朝鮮白磁壺の美を繙く。 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 白磁壺頌 片山まび (著) 田代裕一朗(著)── 朝鮮時代の白磁壺、その美を繙く 2025年06月18日 定価5,500円(税込) 白磁壺頌 ── 朝鮮時代の白磁壺、その美を繙く(ハクジコショウ) 日本と韓国に遺された、朝鮮時代の白磁壺の名品が写真とともに詳細な解説! 日本と韓国のコレクターや作家について等、白磁壺に関する情報満載! 日本と韓国のコレクターや作家について等、白磁壺に関する情報満載!柳宗悦や淺川伯教・巧兄弟によって見出された朝鮮時代の白磁壺は、多くの日本人に愛された。 それらは日本民藝館や大阪市立東洋陶磁美術館の安宅コレクションなどに遺されているが、韓国の人たちにとって白磁壺は何のために作られ、受容されていたのだろうか。 現在、日本を代表する朝鮮陶磁器研究・片山まび氏と田代裕一朗氏、二人による最新研究を元に朝鮮白磁壺の美を繙く。 人はどうして朝鮮の白い壺に惹かれるのだろうか。 発行元出版社:合同会社 無盡藏 B5判 フランス装製 本文200頁 定価5,500円(税込) ISBN978-4-907211-33-2 MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 目の眼2024年10月号No.577 2024年9月16日発売 目の眼2024年9月号 No.576 2024年8月15日発売 目の眼2024年8月号 No.575 2024年7月15日発売 目の眼2024年7月号 No.574 2024年6月13日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 眼の革新 大正時代の朝鮮陶磁ブーム 李朝陶磁を愛した赤星五郎 History & Culture | 歴史・文化 リレー連載「美の仕事」|澤田瞳子 澤田瞳子さんが選んだ古伊万里 Ceramics | やきもの スペシャル鼎談 これからの時代の文人茶 繭山龍泉堂 30年ぶりの煎茶会 龍泉文會レポート People & Collections | 人・コレクション 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの 美術史の大家、100歳を祝う 日本美術史家・村瀬実恵子氏日本美術研究の発展に尽くした60年 People & Collections | 人・コレクション 映画レビュー 配信開始|骨董界の夢とリアルを描いた 映画『餓鬼が笑う』 Others | そのほか 正宗の風 相州伝のはじまり “用と美”の革新、名刀匠正宗の後継者・正宗十哲が繋ぐ相州伝 Armors & Swords | 武具・刀剣 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(1) Ceramics | やきもの 眼の革新 鈍翁、耳庵が愛した小田原の風 People & Collections | 人・コレクション 古唐津の窯が特定できる「分類カード」とは? Ceramics | やきもの 展覧会紹介 「古道具坂田」という美のジャンル People & Collections | 人・コレクション 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの