【公開中】Youtubeマガジン「骨董トーク」 8月号|明治七宝の名工たち 【配信開始】 毎月最新号の読みどころを紹介しているYouTubeマガジン「骨董トーク」。 今回は8月号特集より、七宝の成り立ちから各地の展覧会情報などを紹介しています。現在、茨城県天心記念五浦美術館で開催中の展覧会「並河靖之の雅な技 世界を魅了した明治の京都七宝」展(~2022.9/25迄)の様子も収録。「日本の渚100選」にも選ばれた五浦海岸沿いに建つ、当美術館の絶景もご覧いただきながら、お楽しみください。 ◆ゲスト:村木正英(茨城県天心記念五浦美術館 企画普及課主査) ◆担当編集者:小林后子(月刊『目の眼』編集部) ご視聴はこちらから ⇨ https://youtu.be/tg6bsE9m6i4 本誌8月号の詳細はこちらから ⇨ https://menomeonline.sakura.ne.jp/menome/blog/2022/07/13/4572/ RELATED ISSUE 関連書籍 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 「美の仕事」総集編美しき古きものを訪ねて デジタル月額読み放題サービス 雑誌『目の眼』のリレー連載「美の仕事」総集編と題して、歴代執筆陣の紹介と名作選をまとめた1冊です。今号限定の特別編として、池坊専宗さんによる「美の仕事」をあらたに書き下ろしていただきました。 試し読み 購入する POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 企画展紹介|伊勢屋美術 伊勢屋の茶籠茶箱展 People & Collections | 人・コレクション 源氏モノ語り 秘色青磁は日本に来たか Ceramics | やきもの 羽田美智子さんと巡る、京都の茶道具屋紹介 茶道具屋さんへ行こう Vassels | うつわ 骨董ことはじめ① 骨董と古美術はどう違う? History & Culture | 歴史・文化Others | そのほか 連載|辻村史朗(陶芸家)・永松仁美(昂KYOTO) 辻村史朗さんに “酒場”で 学ぶ 名碗の勘どころ「井戸茶碗」(後編) Ceramics | やきもの 夏酒器 勝見充男の夏を愉しむ酒器 Vassels | うつわ 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの 映画レビュー 配信開始|骨董界の夢とリアルを描いた 映画『餓鬼が笑う』 Others | そのほか 正宗の風 相州伝のはじまり “用と美”の革新、名刀匠正宗の後継者・正宗十哲が繋ぐ相州伝 Armors & Swords | 武具・刀剣 白磁の源泉 中国陶磁の究極形 白磁の歴史(2) Ceramics | やきもの コラム|大豆と暮らす 受け継がれる大豆と出逢い、豆腐屋を開業 Others | そのほか 骨董の多い料理店 進化しつづける「獨歩」の料理と織部の競演 Ceramics | やきもの