2016年4月号 No.475 日本を変えた革新的な道具たち 2016年03月15日 発売 定価 1,100円(税込) 特集1 骨董はイノベーションに満ちている 日本を変えた革新的な道具たち ◯粋で格好いい文化を伝えた「酒」と「煙草」 青柳恵介 ◯美の見方を革新した柳宗悦の眼 尾久彰三 ◯侘び数寄という美の大転換 林屋晴三 ◯日本を育んだ漆の汎用性 室瀬和… 購入する amazon honto ご購入に関するお問い合わせはこちら 定期購読者専用サイト *定期購読者はログイン 特集1 骨董はイノベーションに満ちている 日本を変えた革新的な道具たち ◯粋で格好いい文化を伝えた「酒」と「煙草」 青柳恵介 ◯美の見方を革新した柳宗悦の眼 尾久彰三 ◯侘び数寄という美の大転換 林屋晴三 ◯日本を育んだ漆の汎用性 室瀬和美 ◯器に神をみる日本人の眼 弓場紀知 ◯聖なる赤を粧う技と道具 瀬﨑麻未子 特集2 村上隆のスーパーフラット・コレクション スーパーフラットこそ日本である。 白洲信哉 コラムでつなぐ蒐集の世界 奈良 多川俊映 車 武田公実 数学 田森佳秀 日本美術 ジェフ・オルソン 旅と骨董 尾久彰三 連載 新連載 座右のかたち 第1回 匙・Spoon 赤木明登 古伊万里を装う 第4回 目にも鮮やかな古鍋の競艶 解説 鈴田由紀夫 気になる新しい骨董屋たち 第16回 草友舎 勝見充男 ほっとけない仏たち 第10回秋田-1 白山神社の女神像 青木 淳 柳宗悦 美に用いられた人 第16回 第10章 「陶磁器の美」と朝鮮民族美術展覧会 若松英輔 美の仕事 第2回 浦上蒼穹堂 時代に響くやきもの 久石譲 PREVIEW&SPOT 自在屋“新唐津”のススメ 勝見充男 風情ある骨董の会「まどか」 用の美を紹介して八十年 日本民藝館 信仰のこころ「かざり」が生むエネルギー MIHO MUSEUM春季特別展「かざり─信仰と祭りのエネルギー」 京ノ花合せ 拾陸ノ月 鈴蘭 須恵器陶片 藤田修作(京都「花政」主人) MAGAZINES/BOOKS 目の眼2025年10・11月号No.583 2025年9月15日発売 目の眼 電子増刊第5号 2025年8月14日発売 目の眼2025年8・9月号No.582 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第4号(2025.6月) 2025年6月14日発売 目の眼2025年6・7月号No.581 2025年5月14日発売 目の眼 電子増刊第3号(2025.4月) 2025年4月14日発売 目の眼2025年4・5月号No.580 2025年3月13日発売 目の眼 電子増刊第2号(2025.3月) 2025年2月14日発売 目の眼2025年2・3月号No.579 2025年1月14日発売 目の眼 電子増刊第1号(2025.1月) 2024年12月14日発売 目の眼2024年12月号No.578 2024年11月14日発売 目の眼2024年11月 電子増刊第0号 2024年10月14日発売 雑誌・書籍のラインナップを見る POPULAR ARTICLES よく読まれている記事 百済から近代まで 歴史の宝庫、韓国・忠清南道(チュンチョンナムド) History & Culture | 歴史・文化 大豆と暮らす#3 おから|大豆がつなぐ、人と食 稲村香菜Others | そのほか 小さな壺を慈しむ 圡楽窯・福森雅武小壺であそぶ Ceramics | やきもの 展覧会情報|大英博物館 ロンドン・大英博物館で初の広重展。代表作「東海道五十三次」など 山田ルーナCalligraphy & Paintings | 書画 東洋美術コレクター 伊勢彦信氏 名品はいつも、 軽やかで新しい People & Collections | 人・コレクション リレー連載「美の仕事」|土井善晴 土井善晴さんが向き合う、桃山時代の茶道具 土井善晴Ceramics | やきもの 稀代の美術商 戸田鍾之助を偲ぶ People & Collections | 人・コレクション 札のなかの万葉 百人一首と歌留多のこころ History & Culture | 歴史・文化 東京アート アンティーク レポート #1 3人のアーティストが美術・工芸の継承と発展を語らう Others | そのほか 最も鑑定がむずかしい文房四宝の見方 硯の最高峰 端渓の世界をみる People & Collections | 人・コレクション 連載|美の仕事・茂木健一郎 テイヨウから、ウミガメに辿りついたこと(壺中居) Ceramics | やきもの 新刊発売 「まなざしを結ぶ工芸」著者インタビュー 本田慶一郎と骨董と音楽と People & Collections | 人・コレクション